【シンカリオンCW】「オルタナティブシンカリオン」発売決定
![]() |
試作公開 |
2月3日予約開始
メーカー タカラトミー




twitter.com/takaratomytoys/status/1885841840462778737
![]() |
試作公開 |
余る台車にボードみたいに乗せるジョイントがあれば良かったな、このシリーズ。
そうすれば、足首が小さく立たせずらい対策の簡易台座にできたと思うんだが。
来月放送終了やぞ、お子様の関心度的にこのタイミングでの新商品大丈夫か?
ブルートレーラー確保できてよかったわ、色が合わせやすいんよ…
なんか今回のおもちゃ使い回しばかりでつまらんな。新しいのもう出ないのか?
※5172202
今日が本編最終回かつラスボス機だからこのタイミングもやむなし
ナビ枠が乗って真ヒロイン化したのは予想外だったが
悪役シンカリオンでSRG作れるようになるのは良いね
※5172202
シンカリオンだとよくあることだからまぁ
玩具は買ってるけど本編未視聴なんだけど今回これがトリなの?
結局光落ちシンカリオンは無し?
ハーデスシンカリオンデストロイフォームのカラバリ欲しかったんだけどなぁ
ドクターイエローの扱いあんまりだったな
※5172193
ラストのセリフがカミーユみたいになってるようにもとれるのがなぁ・・・
まだ最終回見れてないけど、OPでハーデスに代わって登場したシルエットはこれだっだのね
パッケージCGの全体的に暗い色調良いんだけど、実物は大分白っぽいところがあってクジラとかシャチみたいだな……
現存する車両の色変えってJR的にOKなんだな
なんかこう変に哲学的にしないで何も考えずにぶっ倒せる敵を普通に用意して欲しかった感があるなあアニメ
組み替え式の合体ロボとしての玩具のレベルは上がってたのに熱い展開をやりにくかったというか
※5172214
せっかくの2台合体なのにイドの復活はないとは。
今回バラバラにしすぎて変形玩具ってよりかはブロック玩具よりだったなあ
こだまとドクターイエローがシリーズ進むごとに特別な構造でなくなっていくのがちょっと寂しい
※5172229
まぁ実物もラッピング車両とかあるし。
レイジと戦うところまでは面白かったけど、ビーナ編は完全に蛇足だったような。。
もっとSRGやドクターイエローとの合体シーン観たかったな。
中川「全部同じじゃないですか?!」
※5172202
言うて単なる色違いやし
※5172234
単体シンカリオンに(一部例外もあるけど)武器一切ついてないから実質ビークル合わせて買うのが必須だったり
個々のシンカリオンとそれに対応するビークルの色が合ってない、それだけならそこまで欠点とも言えないんだけど
そのくせ互いの武装変更とかほぼなかったから単純にカラーリングの統一感がほとんどないだけで終わったり
切り札ポジだったはずのSRGが相手も強すぎるせいで相対的にたいして強く見えない上に
ほぼ主人公機周りでしかやらないから、玩具では全種可能な組み替えSRGの商品訴求にならなかったり、と
とことんアニメの演出と玩具展開が噛み合わずに終わった印象が強いシリーズだった<CW
ロボットアニメに必要な事は最低限備えてはいたけど本当に最低限で
それ以外はキャラ対象年齢を上げた青春ドラマに注力したのはちょっと、ウン…って気持ちになるアニメだった
それで青春ドラマが面白ければまだよかったんだけどな…
ユナイトとカオスを除けば8体だからコレを買えば9体。SRG3体作れるな。
こいつがラスボスってことか…?
もうちょいゴテゴテしてほしかった感
※5172258
黙れ、そして消えろ
※5172258
今シリーズはその全部(ほぼ)同じで、組み替えが一つのキモだったから・・・
その組み換えのために他のあらゆるモノを犠牲にしちゃった感は否めんけど
マブラブとコラボしたのかと思った…
分解構造だったけどそれを利用した様々な合体!とかは無かったのがちょっと残念だったなあ
ドクターイエローも構造ほぼ同じだし
変化が欲しかった
Zがアレすぎたけど今作もイマイチだったな
対象年齢を引き上げた試みは良かったと思う
※5172312
ギガスパナとかフェリーフォームの肩とか個人的には好き
ただ玩具的には最初からSRGが想定されていたのに、ビークルの一部しか組み合わせられないのは残念かな……
※5172210
主人公のナビが悪堕ちして作った主人公機の偽物 あくまでも偽物だからそこまで強くもない
※5172271
合体後にもビークルの武器を合体用の形態とかして欲しかったな。なんか合体の存在感が中途半端。単体に各武装の交換を楽しむだけでしかない。合体はオマケか?あとドクターイエローは前回、前々回みたいな特別感すらない。
玩具的には3体合体とかできて良かったけどその先の発展が特になく焼き直ししかなかったのがね。
アニメの方はとりあえずあの世界はAIは廃止すべきだと思います。
色違いに乗ってカップル無双するレイジさんとお姉ちゃんが見たかったのに残念
※5172434
というか最後にファントムに乗って欲しかったわ
おもちゃ的な話だとジョイントとか造形の構造で「このパーツはこの部分にしか付けられません」ってなってたのがイマイチだったな
せっかくバラバラに出来るんだから、いろんなところにアーマーとかビークルとか付けた俺合体がしたかった
ドクターイエローとあと1個好みのロボ&ビークルセット買えばもう満足だったわ
主人公専用の新型ビークルとの合体が無いのは残念だったな
こんな半端な時期に最終回になったのは来週から傑作集やるからなのか?
ラスボスがドクターイエロー乗っとって悪のユナイト。
対抗する為にレイジ合わせた9人でSRG3体が揃ってラストバトル。
みたいな想像してたが外れた。
シンカリオンである理由あったのかなぁ~、ってなった。まぁ3回目のシリーズで無理矢理はめ込んだのかな?
というか全シリーズ通してヒロインの無駄遣いと言うか
今回は女だらけの司令部とかやったのに
ショタとお姉さんの絡みがオオナリ姉弟以外薄いんじゃよ・・・
ミヨシさんとかテンくんとかもっとプッシュできただろうに。
Zでもフタバさん再登場遅いしシノブきゅん出さないし
アストレアとシンくんの異種族コミニュケーションもラストに足らないし・・・
てか
無印で広告部署のおっさんが山寺CV気取って、フタバさんの許嫁ポジとして途中参加ゴリ押したのを
ショタおね勢からもイズフタ夢女子からもフルボッコされたの
根に持ってるんじゃねえかってくらい、年の差交流の描写減ってるんだが?
マジで関係性がどんどん、世代別・友人家族のみになってくのが納得いかない
個人的には単純にもう少し明るい雰囲気で見てみたかったな
メインキャラがギスる展開が多いから基本的に明るいヤマトとツクモの存在は有難かった…とは言え出番は少なかったが
このタイミングでE5のリカラーが出るってことは改善型みたいなパワーアップ形態は望み薄か。
タイセイも引退しちゃったし
相棒AIが暴走展開を何度もやるんならもうちょっとこう…
※5172311
マブラヴのは「オルタネイティブ」という造語、こっちは「オルタナティブ」だから全然違う。
ラストはてっきりレールの再利用からの発想で廃棄AI達をタイセイのメタバースやらで上手く溜飲下げる共存展開なのかなと思ってたけど、廃棄データ側への明確な明るい未来は提示されなかったことは残念。
シンカリオンのデザインとかはビークル合体とか結構好きだった。
ドーザーアームとエルダ人機が大好き
ビークル合体についてはこういうの待ってた!って感じではあったんだがな
そこからの発展が無さ過ぎた
総集編が3回も挟んでるし、前作より半端なところで終わるのは製作側の都合なんだろうな
4作目があるならもっとまとまった展開にしてほしい
4月からジョブレイバーやるんだったっけ
イドがああなったからこそビーナは救われるべきだったよな
それで戻ってきたビーナが廃棄データに関する情報を持ち帰ったことでデータを再利用してアンノウン出現を抑えられるようになるかもしれないみたいなかんじなら希望のある終わり方だったのに
※5172599
ドクタイエロー後尾車が良い感じに悪そうな色しててオルタナティブに合いそうなんだよな
※5172204
全部がシンカリオントリニティみたいなものだもんな
漫画版の敵サイドシンカリオンは出るかな?
正直な話キャラとかは良かったし展開も敵が判明したりでここから自我を持ったAI達が組織みたいなの作って真の戦いに…みたいになるのかなぁって思ってたんだよね…
今回の1両変形のメリットは博物館の古い新幹線とか先頭車しか残ってない車両も適当な理由つけてシンカリオン化出来たとは思うんだが
というか新幹線縛りなのが勿体無いよな、多少はリデコでいいからヒカリアンみたいに展開して欲しいわ
すべて中途半端なロボットアニメだったな
敵が身内ばかりで規模の小さいのとシンカリオンの変形バリエーションの少なさがねぇ
旧玩具流用や新規変形でバラエティ豊かだった一期は恵まれてたな
組織がマッチポンプだったのは面白かったけどそれ以外はアレだったかなぁアニメ
玩具もほぼカラバリでしかないのがな…アクションとスタイルは向上したからこれから先も続けるなら期待したいとこではあるけど
シンカリオンは台車丸ごと余剰になる構造どうにかならんのかよとずーっと思ってきたけど、
シリーズ重ねた最新作でも結局この部分は何も変わらんかったな
プラレール規格で出してるせいか新幹線モードが妙にデフォルメされちゃってるし、細かい部分で本当に燃えない
なんか「悪い意味でのらしさ」が前面に出ていたシリーズだったな。
とは言え今回でシンカリオンシリーズ全体の問題点が改めて見えてきた気がする。
そもそも無印の段階で重い重い言われてたし今まで無視されていた問題が
本作で噴出しただけとも言えなくないか…
個人的な印象
○良かった点
・先頭車両だけでコンパクトに遊べるようになった
・よく動くのも良かった
・SRGのおかげでパッと見で色違いにしか見えないシンカリオンだったが何体も集める意義ができた
・エルダビークルのデザインに制約がないおかげでシルエットの差別化が容易になった
・組み合わせ次第では全合体も可
×次回作でどうにかしてほしい点
・余剰を出さないようにしてほしい
・エルダビークルの色の主張が強すぎる
・ちょっと品質に難あり
・N700Sに特殊モードか特別な装備を付けるようにしてほしい
・他作品コラボのシンカリオンを出して欲しい
△自分は気にならなかったけど不満があるらしい点
・プラレールとして遊ぶと先頭車両しかない(別売りのプラレールが必要)
・シンカリオン単体での武器が無い
・ドクターイエローがモードチェンジしないと他のシンカリオンと変わらない構造になってる事
次回作ではJRXの3人みたいにシンカリオンのバリエーション増やしてほしいわ
機首を胸にするだけじゃなく足にしたり肩アーマーにしたり変化がほしい
全種類が同じ構造だと4個目以降買う気になれんよ
なんか違う最終強化あるだろう、と思ってた
なんもなかった
なんかアニメの評価はかなり微妙なんだな…
アニメ観ずに玩具だけ買ってた身としては、近年でもかなり傑作の部類に入る変形合体トイだと感じてたんだが
実際は分からないけど玩具販売の個人的な印象では無印やZは新構造や敵での大型商品は売れるけど同じ構造のシンカリオンは伸び悩むかんじで、CWは最初はSRGとか複数買いする流れがあるけど後半の大型商品が失速するかんじかなと思った。たぶんCWは全体的に売れ行きがいいんじゃないかな、ソースなんてないただの勘だけど
ドクターイエロー単体、2体合体を持った上で、SRGへの更なる合体パーツになってグレート合体っていうのを期待していたんだがなあ
※5174995
CWシリーズ自体は買ってもらってる子供も多いしちゃんと売れてると思う
良くも悪くも構造が同じだけどどれを買っても楽しめるから親も子も迷わないイメージ
※5173475
そういうシルエット変化はエルダビークル相当のメカに担当してほしい所
『同じ構造で買う気になれない』というのは初代の時点でね……
(なんならSRGでようやく改善された印象)
※5174391
元々ヘンに陰気な所があるTVシリーズだったけど、本作でその膿が破裂した感があるね。
無印の段階から大人が悩む場面が多かったり、交流のある敵幹部が一時的とはいえ
犠牲になったり、唐突に社会問題に触れたり、新規メンバー登場時に一部を除き
ギスギスがあったりと爽快感を削いでるような展開が多かったし、本作も
それを受けてしまったのかも知れない。
前二作と比べるとまぁ…その…なアニメだったけど面白かったぜ