【仮面ライダー】新プラキットシリーズ「クイックビルダーズ」発売決定!【公式ブログ更新】
![]() |
【公式ブログ更新】 |
toy.bandai.co.jp/series/rider/topics/detail/4146/?t=blog
8月23日(土)・9月20日(土)発売の全10種類公開
toy.bandai.co.jp/series/rider/topics/detail/4142/
※「バンダイスピリッツ」ではなく「バンダイ」トイホビー事業部商品です

twitter.com/bandai_ridertoy/status/1935866458397196420
仕方ないけどクウガ、Wだけ武器持ってないのかわいそう
※5334740
仕方ないよ、通常フォームだと素手メインだから
ガンダムとワタルの
ブロックロスだっけ
あれみたいなやつ?
ウルトラボーグの様な未来が・・・・
ゼロワンだけなんか顔のクオリティ低くない?
お値段次第では集めやすくていいかもだけど、最近のこのてのやつはそんな安くないんだよな
この体型でガシガシ遊ばせたい需要がなきゃ
コンバージでよくねになりそう
バンダイの出すこの手のデフォルメ系のやつだいたいなんか気持ち悪い体型になるな
腕と脚に関節ないしシール多いしちょっとデフォルメも中途半端なデザイン
食玩だけど66アクションみたいなシリーズまた出してほしい。
食玩の66アクションを思い出す
ビルドに……赤成形色が使われてない……!!
シールがなぁ…
もしかして非可動なのか?
8月発売組はディケイドの顔だったり、フィギュアライズのノウハウを活かした分割で「おっ」と感じる部分がある
9月組やる気失ってない…?
サイズと可動域からして小さい子供向けかね
中国メーカーのちゃんと版権取ってるブロッキーズとやや被る見た目
シール地獄っぽいな…
オーズこれ成形色黒オンリーに近いのでは…
小売の棚にこれ置くスペースの余裕あんのかな やたら種類大石
ガンプラコーナーじゃなくてdx玩具とかと同じ系列に置く戦略なのか?
電王いないの意外だな
シールだらけで見栄え悪いわこんなの
※5334760
腕と足は上がるっぽいけど肘と膝の関節が無さそうだならほぼ固定だろうね
ゼロワン、クウガのディフォルメ顔の変に詰まってる感
続かないシリーズってのは分かる
主なターゲットはキッズかな
稼働については説明もポージングさせてる画もないし、売りはシンプルな構成で作りやすいことと共通構造による換装遊びって感じ?
正直デフォルメ具合が好みがでそう、あとゼロワンはアイの大きさのバランスが気になる
ブロックロスの仲間だろうな
仮面ライダーのBB戦士ではなさそうだ
こんなミニフィグみたいな可動でどうすりゃいいんだ
※5334742
クウガは昔のソフビみたいにトライチェイサーのグリップを付けたらどうだろうか?設定的にはグリップが起動キー兼警棒になるみたいだし。
約110mm、約24~27箇所可動で1100円ならブロックロスよりは子供向けとしてよさそう
※5334795
すまん、24~27はパーツ構成だった
あの、ブロックロスと同じ匂いがするんですけど…
こうやって見ると可動箇所あってクリアパーツ使用と塗装もされてた66アクションシリーズってイカれてたんだなって。
アクセルとかバイクモードへの変形再現してたよね?
色々企画しないとだめなのもわかるけど続きそうなシリーズに注力してほしい
こういう続かなさそうなシリーズにもリソース割いて共倒れが最悪
ブロックっつーことは組み換えアリだろうが、ライダーに組み換え需要あるかな…?
小さいマスコレと同じで平成揃わずにやめそうだな
あっちはあと1回出したらキリよく終われたのに
66アクション以上の可動するなら欲しかったけど
全身シールまみれ・ほぼ固定・造形悪い
これで1,100円は満足感無くて厳しいな
ttp://figsoku.net/files/upimg/file15463.jpg
安価シリーズだし子供向けだと思うよ
装動もこれより高いし
あれれ-?
ちうごくで似たようなディフォルメフィギュア出てたけど、あっちは全身フル可動でいい出来だったけどこっちは・・・?????
これ背面がどうなってるのか気になる
なんか素体みたいなのに前面のパーツを付けるだけで、背面はなんもなくて素体むき出しとかじゃないか?
※5334807
イカれてたというがあの時代は別にそのくらいは普通だった
今は低価格帯の食玩やフィギュアを出すには状況が苦しすぎる
SDガンダムで言えばパッと見EXスタンダードが近いだろうか?
値段次第で改造素材としてほしい
第一弾第二弾で人気どころ出しすぎじゃね?
サブライダーにフォームチェンジまで出すつもりだから別に痛くないとか?
それかあんま続ける気ないか
昔だったら食玩で出てそうな奴
リンクからパッケージ見れるけどファイズエッジの肉抜きやべーな
これ背面とかどうなってるんだろう
※5334737
リアル等身は装動とかがあるやろ
デフォルメライダーなら「HiPlay ブルコ 仮面ライダー 群星版」くらいの頭身の方が好きだなぁ(クオリティは置いといて)
肩デカすぎ股関節広すぎ
作られてはすぐ消えるシリーズに多いけど
よくこのプロポーションで商品化決定したなってのが定期的にでてくるな
ゼロワンだけ額の広い赤ちゃんみたいな頭してて統一感もないし
FGOのデフォルメプラモ思い出した
ディケイドからOOOと続き大体いつもハブられるフォーゼ
※5334915
言うてシリーズ初めだと売れ筋ライダーからいくのはしゃーない
装動クロニクルも人気ライダーから順繰りな感じだったし
ブロックロスは四十肩直して別作品も出せば最強になれるポテンシャルはあるから
こういうライトな商品、とってもいいんじゃない。
だけどさー、デフォルメのしかたが変すぎて欲しくならないわ。
なんでコンバージ方向にしなかった?
せっかくの企画が、、、。
これガヴ放送前の業者向け展示会には出てたけどようやく商品化されたか
なんか中国バンダイの企画商品っぽくない?
ドライバー部分って外せて他のライダーと交換可能なのかね?
だったらディケイドはちょっとプレイバリュー上がるけど
R/Dシリーズ復活しねえかな…
ばっちり塗装するか、がっつり可動するかのどっちかに振らないと売れないでしょ
最近はコンバージとかの食玩もクオリティも値段も高めみたいな風潮だしクオリティ落として買いやすい値段の商品ってのは求められてるよな
あっさり造形パーツ少なめシール多めでま400円くらいなら十分差別化できそう
変なアレンジデフォルメしないで動かせるコンバージみたいなのが求められてる気がする。
クウガとか普通に変よ。
※5334754
アレは良かった・・・
blokees輸入してほしい
※5335185
メーカーが違うからな……
パケ絵となんか複眼違うな
その昔R/D仮面ライダーというシリーズがあってのう…
可動する上に良い感じのデフォルメバランスだったんじゃが…
※5334784
フィギュアライズとは違ってボイトイ事業部なんでまあお察し
バンダイアジアトイのにおいがプンプンするなぁ
似たような仕様のガンプラのSDガンダムEXスタンダードも中国向けだし、これも日本はついでで出すだけなんじゃないかな
※5334771
あっちのが可動部多いしデフォルメ具合の違うシリーズが並行して展開してるから好みにあうの見つけやすそうなのよな、難点はあっちはフォーム違いをシークレットレアで山ほど仕込むからコンプ勢にはややハードル高い点か。
せめてバイク乗れるくらいの可動があればなぁ…
思ったよりデカいな
この値段ならとりあえずW買ってみようかなってはなる
続けて買うかは出来次第
比較してみるとそうでもなかったけど、見た瞬間に駈斗戦士仮面ライダーズが思い出したのはなんだろ
仕方ないけどもシールが多いなぁ
特にビルドはもう見るからにしんどい
※5334774
赤バンダイだし、そうじゃない?
内容見た感じサイズが大きいから玩具枠なだけでほとんど食玩みたいな感じだ
大きさやデフォルメ具合は結構好みなんだけど
可動範囲や色分けなんかがちょっとな
これなら値段上げてクオリティその他を上げてくれた方が良かったけど、もう言われてる通り自分向けじゃなくて子ども向けなんだろうな
ディケイドの頭部が気になる
黒とマゼンタは流石に色分けされてるんだろうけど、顎のシルバーとかどうやってシール貼んのあれ・・・
パッケージに※一部着色を施しています、とか書いてあるのもどうなのよ
そこ塗装できるくらいなら全部塗ったほうがマシだろと言いたくなる
ライダーのデフォルメは、仮面ライダーキッズなんかの仮面ライダー倶楽部系統が好きなんだよな…
ゴーストの食玩、ガンガンチェンジゴーストはギミックが面白かったので買ってたけど
何度見てもディフォルメが下手クソなデザインだな。特にゼロワンが顔も体型も飛び抜けて酷いと思う
どうせシール地獄を味わうならちゃんと可動する装動でいいし、中途半端な可動で妥協するくらいならコンバージでいいってなる
※5334784
どのみち出るのはその時の番組ライダ-といつもの定番なんで予定のキャラ出したら終わる
組み替え推奨してるわりにボールジョイント多い+タッチゲートなあたり対象年齢低めじゃないかなこれ
※5334814
うーんこの顔
※5348021
価格含めてそうだよね、ライダーオタの方は向いてないと思うわこれ
わざわざ手足の長いデフォルメ体型にしておいて肘と膝が動かないのはなぁ…
66アクション復活して…
またこういうのか
体形が変すぎ!もうそれに尽きる。
これまでのフィギュアライズなんかもそうだけど、造形がガンプラに引っ張られてるようにしかみえない。
プラモ版コンバージでならそこそこいけそうなのに。
SDタイプは本物と違う!って子供からのウケが悪い
せめて共通でライダーキックは再現可能にしといてほしかったなぁ
まぁ、仮に片足飛び蹴り型だと膝可動(または差し替え足)+スタンドもいるからコスト的にきついんだろうか
※5348047
SDガンダムがうけたのって独立した漫画やアニメ展開をしてたからだよね
ライダーの頭身だけ縮めてもそれが活躍するメディアがないんじゃ子供も食いつかないよ
コンシューマーゲームの展開が続いていればワンチャンあったかもだけど
くじ景品のR/Dが最高だったよなあ
背面も見せろ
オーズは目以外単色成形だ…
※5348054
バンプレストが90年代ガンダムやウルトラマンの壁を取り払って徒党を組んで「子供向けとしてのSDを盛り上げるぞ!」みたいな気概がもうメーカーにないよなぁ…そりゃデフォルメ商品主流じゃなくなるわ…
※5348047
自分は子供の頃仮面ライダー倶楽部とか好きだったけど…
ただ特撮ヒーローの場合デフォルメ体型でもマスクはアレンジしない方が受けがいいと思う
顔がそのままなら2~3頭身でもわりと同じものとして見られるのよね
SDライダーはライダー倶楽部よりも、次々とライダーが悲惨なタヒを遂げる疾風伝説ってトラウマ漫画の方が記憶に残ってる
そもそも1000円は安くない
ランナー2色+クリアの複眼、残りの色はシール補填
これで500円ならまあ納得だが1000円超えはないよな…
ボーイズトイから出てるのか意外だわ
※5348047
確かに昔SDガンダムは好きだったけどデフォルメのライダーやウルトラマンは嫌いだった。なぜだろう…
オーズとWあたり中心に人気どころズラリだとこのシリーズ一弾で終わりかなとか思ってしまう
電王カブトあたりがまだいるからワンチャンあるけどあとは見た目はアレだけど実際手に取ってどうかかなあ
確かに1号、BLACK、龍騎、カブト、電王あたりがいないのは2弾用に温存してるな
そんなに可動しないなら股関節とか拳とかもう少し造型優先にしても良かったと思う
■2025年6月25日(更新)
「アズールレーン」関係記事の通報機能の強化を行いましたが
結果、削除されるべきコメントも削除されていました、申し訳ございません。
一部コメントは復元済です。ご報告下さった方、ありがとうございます。
コメント通報にスコア制などをテスト導入しました。
・新規IPアドレスからの通報優先度を下げました。
・NGワードを避けてコメントした場合も一部削除対象になります。
・新規のピンクID表示を一旦停止し、「コメント禁止」措置を基本としました。
・初回のコメント制限時間を「12時間」から「24」時間に変更しました。
■2024年10月10日
・記事内容に関係あれば「買えた」「これも出して」などの報告コメントは特に削除しません
・ただし転売、商材用に買う関係のコメントはコメント削除し、コメント禁止になります
・荒らしの巻き添えで規制される可能性もあるので、荒らしコメントには返信せずに通報して下さい
■2024年7月3日
・セクシー系美少女フィギュアの記事は別ブログやTwitterに移行しました。
■コメント通報履歴を実装しました。
https://figsoku.net/コメント通報リスト
■注意■
※新しく「通報」フォームを設置しました。
記事内容に関係ない『販売形態』『作品売上』『作品』『メーカー』に関するコメントはご遠慮下さい
外部URL付きのコメントは管理人承認後に公開されます
リアル等身にして欲しかった