ホビージャパンオリジナルロボ「VAX-01 ヴァルライン」プラモデル 近日予約開始
![]() |
近日予約開始 |
彩色原型公開、近日予約開始
メーカー ホビージャパン
デザイン あまとき氏
ディティールコーディネート セイラマスオ氏



x.com/posutokaihatu/status/1922506546589708381
かっこいいガンダムだ
ええやん
これがマスオリオンか
なんぼなん
膝はどこからがどう動くんだ
いつも思うんだけど原型師やシナリオライターでどう見ても特定作品の特定キャラクターとしか解釈出来ない名前名乗ってるの大丈夫なんだろうか?
ガンダムヴァルライン
これは努力が求められる
膝もそうだけど足の付け根もあんまり動かなさそうだね
実はこれでバリバリ動きますっていうのなら買いたくなっちゃう
ぱっと見配色がパトレイバーっぽいな
デザイナーあまとき氏ってことは橘猫か
これが俺達の…無個性だぁ!
1/100なら欲しかった
好きだわ
74式やFH—70みたいに自社主導国産なのか、Ⅳ号みたいに他社にOEMさせるのか気になるトコやね。
…
どちらにしろ、6k以上は覚悟しとこ…。
※5289297
ロボプラモがガンプラの軛から脱するのは難しい
構造とカッコ良さの最大公約を求めて積み重ね続けた完成度が高すぎるんだな
エストエイルはかっこよかったけど大きすぎて持て余してしまったので
1/144なのは助かる
一体どこにガンダム要素があるのか俺にはわからない。目が2つついてなくてもアンテナが生えてるロボットはみんなガンダムに見えてるのか?どちからといえばスパロボのオリジナル機体って例えの方がまだそれっぽくない?
なんとなくだけど
剣の青がカラーリング的に合ってない気がする
※5289304
キャラクター名は著作権の保護対象外なので法的にはセーフ
こういうデザインなら今は中華プラモの方が安いよ
色合いだけだけどラインバレル感
144でどれくらいの大きさだろうこれ
エストエイル気に入ってるけどデカすぎてシリーズ揃えるのが難儀なのよね
これ日本か
デザインは中華っぽいな
ごつい戦術機のような、スパロボオリ機のような
日本のメカに影響された中華のメカに影響された日本のメカだな
クソカッコイイから買うわ
※5289318
エムアイモルデが製造するって
HJモデラーズウェポンとして出てたライフルは1個で1200円するから本体価格は結構覚悟してる
イクスクレアのデフォルメじゃないのはプラモにしないのかなぁ
ガレキはあるわけだからできないはずはないのに
※5289296
ガンダムのビルド系外伝とかもだいたい大剣持たせるしもはやアイデンティティと化してる感がある
※5289330
エストエイル1/100のくせにガンプラMGよりも結構大きいよね
設計製造が橘猫工業だったと想定しての予想だけどHGよりもでかくMGよりも小さいコトブキヤの方のACのプラモぐらいのサイズ感(1/72)ぐらいだと思う
かっけーw
曲面が美しいデザインじゃないと惹かれないわ
平面の組み合わせだと安っぽく見える
全体的に太ましいのに腕だけ細いな
そんな細腕でこんな大剣扱えるんか?
イクスクレア、エストエイル、ヴァルラインとあまときデザインは不思議なくらいパッと見の印象の差が少なくジッと見れば確かにそれぞれ違うのだけど少し時が開くとすぐどれがどれかわからなくなる
ロボオタのはずなのにカーチャンの感覚がわかる
フレームアームズでもそうだったがロボットはデザイン良くても動いてる姿が見られるかどうかで欲しくなるかが変わるんよなぁ
だからアーマードコアやガンダムは欲しくなる
どの辺りががガンダムに似てる!とか、ほかの何かに似てるとか言われたくないの意識して頑張ったんかこれ?どこが似てるわけでもないけどなんとなくガンダムぽい
あまときのいつもの3Dソフトで作ったのが見え見えのせせこましい直線だけの集合体
これが俺たち(HJ)のガンダムだ!
※5289330
ホビージャパンwebの情報ページに『約17㎝』と書いてあったよ。
HJ販売だと割高になりそうなのがネック
白いの1万くらいしてなかったっけ
ラインヴァレル(誤字)
ホビージャパンのモデラーズウェポンを持たせる機体がついに来るのか
腕伸ばして、手をデカくしてくれんかなぁ
今回は日本のメーカーが出すから同じデザイナーで、これよりでかくてお求めやすいエストエイルよりお高いってことにならないかね
ロボ見る度にガンダム、ガンダム言うやつは何なん?
※5289369
うろ覚えだから違いがわからない
※5289368
HJ販売の白いエストエイルの価格を見るといい
驚くぞ
※5289343
スケールは縮尺であって設定の1/1サイズも無いと大きさは決まらないんだからそんな比べ方しても意味はない
HGのナイトメアフレームは1/35だったりアームスレイヴは1/60だったり設定上のサイズの違いでHGの10cm代後半のサイズにするにも縮尺は変わってる
スパロボオリジナル敵勢力の幹部が乗ってそう。
ガンダム
どことなく90年代初頭感、配色?
セイラマスオの手癖も垣間見れて面白い作品だな
※5289368
いやむしろ中華メーカーのほうが異様に安いこと多いだろ
他の国のオリジナルロボは角生えてるだけでガンダムのパチモン認定して大騒ぎするくせに日本のオリジナルロボは全力スルー
※5289378
いや、コメ欄上から見ろよ…
良くも悪くもしっかりやってるじゃん
揶揄が言いたいがために見ないふりしてる?
※5289369
センスの無い冗談屋の一つ覚えというだけだよ
エストエイルの時も思ったが
二の腕と胴体が結構離れてるんだよな
脇が長すぎると言うか…
※5289343
※5289357
装備構えるとすごい幅も取られるよねー
約17cmってことはHG以上MG未満っての的中だね、最近の大型じゃないMODEROIDとかもこの辺のサイズが多いから集めやすいかな
中華プラモかと思った
エストエイルとちがって1/144なのが残念。1/100でほしかったわ
エストエイルの人か。個人ディーラーだったのにエラい出世したなぁ
※5289322
うん、これはかなりガンダムじゃないね。
逆にガンダムらしさを感じるのはどういう要素なのか見えてきた気がする。
スパロボの新ロボだろ?
※5289322
「ガンダムタイプ」ではないけどモビルスーツっぽさはある
特にカクカクした線の多さがユニコーンあたりのカトキ的
そのあたりを雑にガンダム(作品に出るメカ)って言うネット下民と粗暴な言葉遣いなんじゃないか?
警察っぽいカラーリングしてるな
かっこいいね
赤い部分を光らせたい
※5289345
分かるわ
なんかレゴみたいなんだよな
ttp://figsoku.net/files/upimg/file15285.jpg
※5289403
ふくらはぎの意匠、アンクルガード、つま先と踵が分割されたスリッパ
個人的にはこの3点セットを揃えると一気にガンダムっぽさが跳ね上がる
※5289320
ガンダムの枠から抜けるのは特徴を殺していけばいいだけだからできるんだけど、それでお客がカッコイイと思えるものになるかが難しいな
割と自由が利くのは胴体か
ガンダムは上から見て凸の形になってる出っ張った中央ブロックと両サイドブロックの組み合わせが定番、これを例えばバーチャロンのアファームドのように大胸筋と割れたシックスパックのような中央は分割線だけで左右に張りがある形(ヘビーアームズでは見られるが)にしたり、ターミネーターのように肩関節が左右の胸から既に始まってる形などガンダム定番外しは自由度を損なわず行える
※5289296
ホビージャパンと言えば大剣だからな
この人のデザインて股間がやけに下に伸びてるのがなんかキモい
コンプレックスあんの?
※5289419
長く突き出した股間はNAOKIもよくやるぞ
※5289297
自分の第一印象は人型化ライガーゼロだった
カトキ以上の珍妙体形に干渉だらけ
こんなアホな物を模型誌が出せるのが謎
問題は価格だな
重そうなデザインの割に纏足並みの小さな足首&ハイヒールが唐突にバランス悪くて嫌いなんだわ
ハイヒールにしとけば格好いいでしょ?チラッチラッみたいな思惑が透けて見える
※5289424
フィクションメカのデザインなんてこんなもんだし、雑誌作ってる編集者の側はアニメメカデザイナー以上にそんなにハイクラスなデザイン見る目なんて持ってないから
薄っぺらいカッコ良さでいいんだよ
あーカッコ良いね
オリジナルロボってこういうのだろ
中華もこういうの作れば良いのに
全然ガンダムじゃねーじゃん。
※5289414
雷霆の足?
ガレキ版積んだままだ
おっ新しい中華ロボか?
冗談はさておきゴテゴテしてる割にシンプルさも感じるのは配色センスかね
スパロボの主役機にしてほしい
※5289322
実際のところ頭部形状はそんな重要じゃない気がする
・胸の左右にダクトがある
・胸の真ん中が突き出ていてそこがコクピットハッチ
・肘や膝の関節部に二重関節っぽいグレーのブロック
・膝のパッドがデカい
・足首の靴底だけ色が違う(特に赤いのはド直球)
この辺りが大分テンプレ的な「ガンダムらしさ」に繋がる
実際に非ガンダムのサンライズ作品はこの辺バッチリ外してたりする
更に言うならエアリアル、ジークアクスといった最近のガンダム作品ではこの辺の要素をあまり満たさない
dmmのセールで買った、赤エストエイル作った。デカいしカッコいいしで大満足でしたわ。これもカッコいいなあ。
なんか幅と長さで敢えてしっくりと来るラインからズラしてるのが見て取れて逆にダメ
イクスクレアとかと色以外一見して違いが認識できないメカデザイン。ピクシブとかXでイラスト描いてる上手い素人感ある。
※5289455
まさしくそういうアマチュア上がりだよこの人
自作ガレキをイベントに出してたところに企業から声がかかった
※5289296
でかい剣いいんだけど、前腕とかに接続するアームとかないと保持力が足りないとかあるのでそういう所をフォローした構造がいいな
※5289369
ジジイだから脳が退化
コレでオリジナルです!を良しとしまうともぅ二度と中華オリジナルにケチ付けられんぞ!
なんせ日本のホビー雑誌HJが出すんだからな!
良いのか?こんなお粗末なので
胸肩腰膝翼
台形の共通意匠がくどい気がする
ハードポイント的なものだったりするのだろうか
※5289323
青い部分はクリア成型になるみたいなので、この試作品より多少は印象が変わるんじゃないかな
イラストだと感じないけど立体試作になると腕が貧弱に見える
別に長さのバランスが変わったわけではないみたいだけど
中華なんて一昔前の日本のモロぱくりをAIにデザインさせてるだけなのに「ぽさ」なんて存在しないだろ
※5289337
全然違う。元々日本にこういうの描いたり改造で作る界隈があって、それをライセンス無断でガンダム製品として売る中国海賊品メーカーが一時期問題になってから「ディテールいっぱい足しまくったロボは中華の海賊品のセンス」っていう悪いイメージがついた
影響受けてコピーしたのが向こうだっていうのは忘れないで欲しい
※5289303
右脚見た感じ赤い線が入ってる部分が下側の1番上…かな?
かっこよ、
※5289474
トランスフォーマーの非正規のデザインもpixivに投稿されてたファンアートとかで投稿してた人あらぬ疑いをかけられるの恐れて投稿やめちゃったりしてたもんな
※5289464
わかる、台形の所に細かいディテール詰め込まないで均一な平面とかにした方が見栄え良さそうですよね
極力ガンダムっぽくならないように⋯とかいって境界戦機みたいなのお出しされるよりこういう正統ヒロイックロボをどんどん出して欲しい
あのなあ
中華のガンダムっぽい言われて叩かれてるオリロボ問題って今でこそ完全オリジナルになってるから叩いてる奴が悪いけど、元々はガンダム海賊品だったのが取り下げられたら顔と配色だけ換えてオリジナルロボとして売り逃げしようとしたから「いや身体にウイングとかバルバトスのパーツ残ってんだろ」って叩かれたりした流れの上の事なんだよ
お前らの好き嫌いはどうでもいいけどこの人が罪に引っかかるデザインした訳でもなければこれを認めたら海賊品作ってた中国メーカーを許していい理由にもならんのくらいは間違えんなよ
中二の心が久しぶりに刺激されたわ
こういうデザイン好き
あまときさんデザインプラモ。かっこいいはかっこいいんだけど、パターンが少ないというか。いま出てるやつどれも似た印象受けちゃうんだよな。
やっぱ中華のってありがちなガンダムもどきのデザインの継ぎはぎでしかないんだなーって比較するとよくわかる
ガンダム意識してわざとらしく違いつくってるかんじ、こたえられなくつくってるだけで結局雰囲気はガンダム
PS5を指して「同じピコピコだから実質ファミコン」って言ってるようなもんでは
※5289403
例えばエヴァやマジンガーにガンダムのアンテナつけてもガンダムには見えないが、こいつにガンダムのアンテナつけたらガンダムに見えるよ
HGサイズでこの線の多いデザインで素組みで色分けもほぼ完璧なんだろ?
組むのが楽しそうだし普通に欲しいわ
※5289497
Nuke MatrixのThe Lost World White Divine Judgmentはガンダムぽくないと思う
※5289315
ワイは逆や(^○^)
※5289421
まぁあっちと違ってこっちは良く動きそうだな
ガンダムか?まだスパロボのオリジナル機体の方がぽいわ
※5289497
正直大差無いように見えるんだが
バトロイドでもなくモビルスーツでもなくオリジナルロボットです
※5289297
マスク顔がガンダムになっちゃう一番の要因だから、ここはあえて口を付けて勇者ロボ!とかトランスフォーマー?に寄せればオリジナルって言っても通される気がする。
※5289459
すぐにジジイだのZだのと認定しちゃう奴も大概だと思うけどね
※5289334
日本のアニメロボのカッコいい所だけ真似したようなのを中国が量産するから、カッコイイだけだと中華っぽく見えてしまうんだな
ロボットならなんでもガンダムにするよなお前ら
※5289414
メインカラー=白!よし!
インテーク、ダクト=黄色!うーん…よし!
ふくらはぎ=紫!よし!
アンクルガード=紫!よし!
接地面=赤!アウト~~~~!!!
造形はさておき、なんで配色までパくっちゃうのかなぁ?バ〇なのかなぁ?
※5289596
ttp://figsoku.net/files/upimg/file15286.jpg
これを貼れと言われた気がした。
まあそれはそうと、↑で言うと両目が繋がってる「バイザーヘッド」のタイプで、ついでに顎に髭めいた突起が付いてるわけじゃないのにガンダム扱いされるのは流石にどうなのよ感がゴニョゴニョ。
※5289474
しかも向こうはパーツもそのものの事多いからだからなあ
海賊版も平気で出すし
正直デザインよりもこっちの方が悪質だと思う
ガンダム要素が増えてきてるんだから似てる物も増えるよそりゃ 何とかして食いつこうと似てるなって言っただけで長々と講釈たれて叩こうとしてるのもおかしいだろ
近接戦闘機体なんだろうけど推進系とかのリアルっぽい嘘が見えないからモヤるんじゃないかな
スーパーロボット系を無理矢理リアル系に落とし込んだ、みたいな
※5289580
それは君がそう信じたいだけだ
※5289608
ガンダムガンダム言うやつの言葉の使いかたとして頭部じゃなくて身体のガンダム(モビルスーツ)っぽさのこともざっくりとした言葉使いで単にガンダムっぽいって言ってるんだと思う
中心がちょっぴり突き出した胸部とかフロントアーマーとかの構造とか
これは何ガンダムなの?
教えて見立ておじさん
※5289631
その「何とかして食いつく」がジョークのつもりなんだろうけどジョークとして通じてないしつまらないから問題なんだよ
そうまでしてとにかく何かコメしていきたい病のためにコメしなくていいから
具体的に何ガンダムに似ているかは言わないのね
※5289665
上半身の全盛り感は第五世代っぽいので、クスィーガンダム量産化しようとしたけどコスト掛かりすぎるので結局やめたMSVあるあるでどうだろう
※5289671
そこはまぁ「ガンダムぽさ」は一種類のガンダムだけじゃなくて何種類もあるガンダムを通して見ることで立ち現れてくる概念だから、「これもガンダムとついてても違和感がない」のニュアンスで具体的にどのガンダムとかは無くても言うやつは言う
※5289655
自己紹介乙
緑髪の美少女フィギュアが全部ミクに見えるようなものだろ
※5289558
こっちも特別よく動きそうではないと思う
肩の付け根にスライドしたり引き出しして可動拡げる機構も無いし脚周りも窮屈
あくまでふつーの各関節90°弱くらいの可動だと思う
※5289297
これは言うほどガンダムじゃない、ただ腕だけなら割とガンダム
ガンダムじゃなくてスパロボオリジナルだろこれ
時間停めてきそう
もうひと押し足らない感がある。アンバランスな感も?
凹凸はびっしりしてるんだけど、でも、印象的な特徴が無い感じ。
むしろ、もう少しスッキリさせたほうがいい?
デザインって難しいなぁ。
瞬間的に、お、これ欲しい!までは届いてないかなぁ。
※5289334
最近は中華ロボも日本のデザイナー採用してたりするから一概に間違いとも言えない
最近の売れてるのかわからないシューティングやシミュレーションゲームに出てくるロボットみたいだ
努力!友情!勝利!
ライブレードに見えたのは自分だけでいい
※5289748
言われてよく見てみると足ゴテゴテしてる割に腕シンプルだな!
差別化しようとしてもブンドドの関係で突き詰めると同じところに行きついちゃうの収束進化みたいだな
ガンダムって言われたくないからわざとバランス崩してる感じ
腕だけ貧相なのはなんなんだか
SD立ち絵のアシュセイヴァーを感じる、あっちは等身上げたら別物になってたけどこれは良いね。
※5289678
そしてリック・ディアスとかジンクスとかグシオンとかファラクトみたいな「ガンダムらしくないガンダム」がいくらでもいるせいで、ふんわりとした「ガンダムっぽい」の概念そのものに果てがないという…要するに言ったもん勝ちだからなコレ。
※5289369
となりの半島ではロボのことをガンダムと言うらしいからそれだろ多分
※5289602
変形すればマクロスかトランスフォーマーだし 動物ならゾイドで 美少女プラモならコトブキヤだぜ
なんかこう最近のロボって凸凹多すぎ継ぎ目多すぎでなぁ
全然ガンダムに見えないって人はガンダム以外のロボデザインを知らなすぎるよ
本当にオリジナル性を出したいならカッコよさを犠牲にしてでもMSに似せない努力が必要だと思う
これガンダムに見えるって人目が腐ってるのでは?
エストエイルニームヘインは配色のせいで通常時のバンシィっぽいけど、これをガンダムはなぁ…
■2025年2月6日
NGワード追加しました
またその影響で本日13時よりコメントが投稿できない
障害が発生していました。現在は修正済です。
ご不便おかけして申し訳ございません。
■2024年10月10日
・記事内容に関係あれば「買えた」「これも出して」などの報告コメントは特に削除しません
・ただし転売、商材用に買う関係のコメントはコメント削除し、コメント禁止になります
・荒らしの巻き添えで規制される可能性もあるので、荒らしコメントには返信せずに通報して下さい
■2024年7月3日
・セクシー系美少女フィギュアの記事は別ブログやTwitterに移行しました。
■コメント通報履歴を実装しました。
https://figsoku.net/コメント通報リスト
■注意■
※新しく「通報」フォームを設置しました。
記事内容に関係ない『販売形態』『作品売上』『作品』『メーカー』に関するコメントはご遠慮下さい
外部URL付きのコメントは管理人承認後に公開されます
デカい剣好きすぎだろHJ