頭の形状こんなだったっけ?
S.S.I.クバルカンか
デザイン変更後のこれも変形する設定なの?
GTMは肯定派だけど、黒騎士と破烈の人形はMHの方がかっこいいと思う
この手のプラモは、ボークスくらいかと思ってた。
デザイン変わって見てるこっちが恥ずかしいくらいの中二病前回のネーミングになった
MHのデザインのほうが好みなんだよね・・・
※5263130
モーフィング装甲で出るたびにデザインが変わる
初出のシープヘッド、ファティマ対応型に改修されたときのアスティールヘッドときて、これはダッカス戦のときのホークヘッド
こんかいは可動モデルかな?
それともポーズ固定かな?
FSS全く知らんけど
映画のゴティックメードに出てたやつ?
いくら意匠は残っているけど、個人的にはモーターヘッド版の方が好きだな。
※5263185
アワトレのは固定じゃないかな?
前に出たエンゲージも固定だった
ボークスIMSが1/144お休みしてるから、ここがこのスケールで出してくれるの嬉しいな
最初見たときは「え~?」と思ったが
最近、続々登場するGTMはこ慣れてきたのか(失礼)
割とカッチョよく見える
多分、最初期の黒騎士とかは後々デザインも変更されて
もっとカッコいい感じになるんやろな
サムネぱっと見ストームソーダに見えた
あれ?アワートレジャー?アワートレジャー!?ボークスでなく?ホントに!??
闘争心バッチバチ!これはユーザーにとっては大歓迎!
しいて言わせてもらえば、羊さん頭がいいんだけどなぁ、、、。
いずれGTMだけでなくモータヘッドの商品も出してくれるとワクワクするんだけど、、、。
※5263148
俺も黒騎士は圧倒的MH派
あの丸い盾が好きなんで
後ろに鎖樋みたいなの3本ついてるけど何か意味あるんか?
※5263130
三種類ぐらいバリエあった気がするからその中の一つやね
こういうキットは値段とか組み立ての難度があるから、憧れの目線で見上げてる。
GTM見慣れてカッケーてなってきたけど
今のところガリガリばっかでデブがいないのが不満かな
※5263148
MHとの比較はともかくとして、個人的にGTMの中では肩にボリュームのあるこれとATOLLがかっこいいと思う
永野護作品公式アカウントから
「どっかのアホがシに際のインタビューでデタラメなことしゃべりやがったおかげで訂正せざるを得ないので、訂正ツイートをします。ファイブスター物語の権利、商標は連載開始以後、作者・永野の手元を離れたことは一度もなく、2004年まではトイズプレス、以後エディットが管理してます」(続く)
「二次商品化の許諾等も一貫して永野本人が行っており、商標を取られたからメカがGTMになったなどということはあり得ない話です。旧トイズプレス、関係各位に対しても誤解を招くようなことを作者自ら否定しておきます」(続く)
「物語のロボットが変わったり、花の詩女のソフトが出ないのは一貫して今まで言ってきた理由だけです。古くさいメカなんて飽きた映画は映画館で見ろそれだけです」(続く)
「ということで、くそギチ! お前あの世にいってもまだオレ様の手を煩わすか? いずれそのうちオレ様もそっちいくから、その時ヤキ入れてやるから覚悟しとけボケ!! あと、オレ様が貸した金返せ! ボケェ!」(以上、文・永野護)
永野護よりコメントを預かりましたので、ツイートいたしました(スタッフ)
NTだったか別冊だったか忘れたけどある時永野が出したコメントにある
MHのあのデザインでは巨大ロボットとしてマトモに動かすことすらできない
少なくとも関節は速く動かないのでダメ
重量配分も悪くてもっとスリムにしないとすぐこける
この辺の巨大ロボット論は空想科学読本でも色々語られている通り
これは皮肉にも横浜ガンダムが証明した
形状的に関節はモーターを仕込むしかなくモーター駆動で動きはスローモー
重量配分は背中にキャリアで支えないとちゃんと立つことすらできない
なけりゃすぐコケる
ロボットなんて空想のトンデモ設定ではあるが
気になり出したら気になるもんで
少なくとも自分が納得できないもので今後続けるのはやめた、ということだそうだよ
MHは関節ダメ、頭身バランスもダメ、それで結局骨格から作り直す事にした
つまりその結果が今のGTMの頭身バランスや独特の関節駆動デザインになった
というような内容がコメントされている
※5263156
小難しい長い名称覚えるのがなんか楽しくなってきたよ
小学生の頃に戻ったようだ
英数字混ぜるとキツイぜ
※5263203
エンゲージだしてるだろ
ヘッドは多分Yahooの公式通販の特典かガレキの時みたいにSP版として別に出る
※5263203
いや、エンゲージSR3が二年前に出とりますがな
※5263212
そもそもガリガリ以外存在しえないんじゃないのかGTMって
リッタージェットなのかゲートシオンなのかFSS恒例の名前すらよくわからないやつ
※5263130
頭部形状は変形で2種(飛行形態含めるなら3種)
写真の直線的な形態と羊のツノみたいに曲線的な奴
ファイブスターにいつか挑戦しようと思って早十数年…
モーフィング装甲だから変形するよ
※5263186
それ。
4機が先行して1機だけ後ろから付いていく音の違うヤツ。
コレのアーキタイプのゲートシオンマーク2のほうが好き
スナップフィットのダッカスの出たシリーズの次が破烈の人形だそうだけどマークⅡも出て欲しい
後継機関係ならプラモ的に流用効くとこある?
この漫画のメカはスパロボに出してもらえばいいのに
※5263235
己の漫画なんだから、好きにしたらええやんって思う。
※5263271
スパロボもロボ関係の誰しもが好きなわけじゃないから
※5263275
そいついつもFSSの記事で同じ内容のコピペ長文を使い回す往年のジジィオタだぞ
コンテンツ知識をふりかざしたがる正しく古いタイプのオタ
ボークス以外にも阿呆がおった(褒め言葉)
※5263264
これの前作のジュノーンや、ボークスIMSの最近のとかダッカスとかは、かなり作りやすくて、塗装しなくても造形だけで楽しめるようなのばっかなんで是非是非挑戦してみて。
デコ助にアホじゃんって言われたときの?
おじさんだからマーク見ないと破烈の人形って判らない
まいた
巻いた角みたいなバージョンの頭部のほうが好きなんだけど、そっちも付けてくれないかなぁ
前見た試作、装甲半透明だった気がしたけどそれとは別?
※5263148
黒騎士だけはどうしても受け入れられなくてなぁ・・・
他のは順当にカッコいいのにどうしてあれだけ巻き毛になっちゃうの。
※5263207
昔読んだっきりだからうろ覚えだけどMHの頃からあるバランサーじゃないかな
横浜ガンダム見てもわかるように巨大な構造物は風の影響を受けるので逆にそれを利用してバランサーにしちゃうみたいな発想
ちなみにアワトレはマグナパレス(KOG)も予定してて
永野展の福岡で原型が飾られてた
※5263302
それはボークス版だな
破烈の人形はGTMもカッコイイし好きなんだけど、初登場時のあまりのカッコ良さに脳を焼かれてるからMHと比較したらMHに軍配が上がっちまう
塗装は現用戦闘機モチーフ、
ワザとガンダムチックというかヒーローロボットなデザインにしてるんで
インジェクションと相性がいい気がする
あとは頭部バリエーションをレジンでいいからですね…
※5263207
MHの時と同じ物だとするとスタビライザーだね
GMなって機能が変わっていたら分らんけど
※5263319
雪之丞さんの「音までカッコワリー」からの変形&テレポートで脳を焼かれましたわよ
大して関係ないけが最近やっと漫画見たんだけど、げろ吐くぐらい面白いなこれ
プラモ買うしかない・・・
生粋のヒーロー属性持ちロボーター
カイエンがこれで何をしたのか詳しく知りたいけど、もう無理だろうなぁ
昔はカッコよかった
ガンダムと差別化出来てないな
※5263267
ありがとう
(確か)変形してたのもあって妙に印象に残ってる
※5263235
そんなリアルを求めてどうすんのよ
FSSはファンタジー言うてたやんw
※5263304
自分は逆にあの火炎土器や鬼瓦をリスペクトしたようなデザインが異形感マシマシで大好きなんや。
元の黒騎士はカッコいいけどバッシュのデザインから逃げられなかったのがね、いやバッシュカッコ良いし好きだけど。
※5263252
初めてGTMを見た時はその奇抜さに価値を見出してたけど、あれから十数年経ってとっくに見慣れた今となっては新鮮さも薄れて10年前のGTMも20年前のMHも対等な条件で比較出来るが
モーターヘッドの方がカッコ良いなやっぱり……
何巻かに黒騎士と破裂の人形が戦ってるワンカットがあって、あれは過去のアルテンだって言われてたんだけど
そうミスリードしといてからのミューズVSデコは熱かったっすねえ
※5263212
自分もほとんどのメカはGTMの方が好きになったけど、アシュラテンプルやアルカナサイレンみたいな重量級は依然としてMH派だな
※5263223
真実を語るならクリエイターはこのくらい尖ってる方が信用できるわ
一回オブラートに包んだり日和ると何か出るたびに“もしやまたか?”と思ってしまうもの
※5263275
まぁね
作者が弄るのは自由
読者が賛否評価するのも自由
安牌狙いで無味無臭なものが出来るのが一番悪手だわな
※5263422
どうでもいい人にはどうでもいいが気になる人には気になるってだけだよ
作者だし尚更な
永野にとっては剣に刃が無いくらい気になったんだろう、これじゃ斬れねぇよと
ファンタジーだからって剣は棒切れでいいってもんじゃないだろ?
ボークスでも作ってたはずやろ
バチバチやん!
これのモデルって義でいいの??
元々の破烈の人形の見せ場が変形だったから
この要素がないとあまり浪漫がないな。
※5263235
そもそもそんなリアルなことを言っておきながら自分は架空の関節駆動方法を出すのはな
あの奇妙な体型が重量配分に適しているかは分からんが、あの重さをハイヒールみたいな足で立ったり歩いたりは無理やろと
※5263564
そうは言うけどあの世界で剣は儀礼用って感じだしなぁ。
(レッド・ミラージュ)インフェルノナパームだって砲身で切り裂けるし、炎を掻い潜って、近付いてこれた敵に対して、敬意を払って首を切るためだけの装備だったし。
※5263571
プラキット第一弾がボークスもこっちも、破裂の人形同士なのも何か因縁を感じる…。
※5263606
第一弾じゃなかった、エンゲージだった。
※5263255
ゲートシオン:システム・カリギュラが有する騎士団「シオの門番」のGTMシリーズとしての呼び名。アマテラスに送られたMk-2、この機体=Mk-3が登場
リッタージェット、ザ・ダルマス:この機体の名前
破烈の人形:この機体の異名
S.S.I.クバルカン:クバルカン法国の旗機としての称号的な呼び名
しかしマスク何ミリだろ
老眼にこなせるのか
※5263607
そしてボークスの方も第一弾は破烈でなくダッカスね
※5263212
GTMはなんかスピード命なんだってさ
重装甲化して1%でも機動力が落ちるのは愚の骨頂だとか
※5263647
FSSインジェクションキット全体のことを指してるかと
ボークスIMS第一弾はMH破裂の人形だから
ちなみにGGIはガレキ扱いかと
アスティルーテヘッドが一番好きなのでアワトレさん、ボークスさん頼みます
1/144アトールに剣つけるとかバリエキットが出そうで出てないんだが
アーマードコアみたいに武器や頭だけで売ってもFSSファンは買う気がする
※5263148
この1時間ちょっとで急にbadが150以上も入って草なんだ
※5263281
自演バッドでコメ消しもするしな
※5263387
むしろこれから明らかになっていくんじゃねえの?
近年は露骨に魔導大戦以降の伏線敷き始めてるし
id:kyODY2MjQ
改行の癖
こいつだな
※5263319
Zガンダムみたいな登場の仕方したGTM版も捨てがたい
破烈の人形かよ!!
※5263267
8機くらいいなかったっけ?めっちゃ居るなぁと思いながら見てた記憶が
※5263279
それなーしょーもないゲームに出されても萎えるわ。
GTMは単体で見るとカッコいいんだけど
並べるとどれも同じに見えてなぁ
MHの方が個性はあったな
※5263122
値段ももう出てるよ。1,2000位でボークスよりも高い。
自分も悩んでる。
ボークスの方が設定画に近いし、でかい。けど半透明の水色は自分には塗装はムリ。
こっちは小さくて、常識的なカッコよさに振っててGTMとしては?だけど次にマグナパレスが控えてるらしいからお布施の意味でも…
このキット凄く楽しみだなぁ。
買えるか分かんないけど、アワートレジャー初になりそう、マグナパレスも〜となると長いお付き合いになりそう。
色んな所がFSS(MH・GTM)に挑戦して技術力を高めていくのは心が踊るね
アワートレジャーは更に化けていくかも
ボークス待ちするか、両方買うか
メタルビルドとか買うのやめたから余力は十分
これのレジンキャスト版ちょうどコロナの時に出て
8万円だったからとても買えんかったけどこれは買えそうでニッコリ
※5263748
横からだけどセンセのご年齢的に厳しいって話じゃない?長生きしてほしいけど
※5263389
今となっては少数派なんだろうけど、やっぱ昔のMHのほうがかっこいいや
やっぱ元のほうが数段かっこいいな
静岡ホビーショーでみた木製の破裂の人形すごかったゾ
何だよこのBAD連打のコメ消しの荒らしは。
※5264769
インフェルノ・ナパーム
※5263199
デザイン感性は時代ごとの進化を吸収することで
常にアップデートされ続けるもの
永野氏は常に自分の感性で最高に尖ったものを
その時代ごとに表現していて抑えていたことはないと思われる
ガンダムが永野の後追い続けてる状態だからな
デザイン改変も20年掛かってガンダムやるようになってきた始末
ジーンが生きてるだけでガンダムもジークアクスのようなデザインに進化するんだからな
ガンダムまで改変はじめちまった世の中だからな
なんでもOKはしゃーない
誰もデザインとやかく言えなくなった
※5270473
アイデア拝借したんだろうけど
改変真似するようになったらダメだね
10年以上経ってるからバレない?とでも思ったのだろうか
それとも時効扱いなんかな
永野護作品公式アカウントから
「どっかのアホがシに際のインタビューでデタラメなことしゃべりやがったおかげで訂正せざるを得ないので、訂正ツイートをします。ファイブスター物語の権利、商標は連載開始以後、作者・永野の手元を離れたことは一度もなく、2004年まではトイズプレス、以後エディットが管理してます」(続く)
「二次商品化の許諾等も一貫して永野本人が行っており、商標を取られたからメカがGTMになったなどということはあり得ない話です。旧トイズプレス、関係各位に対しても誤解を招くようなことを作者自ら否定しておきます」(続く)
「物語のロボットが変わったり、花の詩女のソフトが出ないのは一貫して今まで言ってきた理由だけです。古くさいメカなんて飽きた映画は映画館で見ろそれだけです」(続く)
「ということで、くそギチ! お前あの世にいってもまだオレ様の手を煩わすか? いずれそのうちオレ様もそっちいくから、その時ヤキ入れてやるから覚悟しとけボケ!! あと、オレ様が貸した金返せ! ボケェ!」(以上、文・永野護)
永野護よりコメントを預かりましたので、ツイートいたしました(スタッフ)
NTだったか別冊だったか忘れたけどある時永野が出したコメントにある
MHのあのデザインでは巨大ロボットとしてマトモに動かすことすらできない
少なくとも関節は速く動かないのでダメ
重量配分も悪くてもっとスリムにしないとすぐこける
この辺の巨大ロボット論は空想科学読本でも色々語られている通り
これは皮肉にも横浜ガンダムが証明した
形状的に関節はモーターを仕込むしかなくモーター駆動で動きはスローモー
重量配分は背中にキャリアで支えないとちゃんと立つことすらできない
なけりゃすぐコケる
ロボットなんて空想のトンデモ設定ではあるが
気になり出したら気になるもんで
少なくとも自分が納得できないもので今後続けるのはやめた、ということだそうだよ
MHは関節ダメ、頭身バランスもダメ、それで結局骨格から作り直す事にした
つまりその結果が今のGTMの頭身バランスや独特の関節駆動デザインになった
というような内容がコメントされている
■2025年2月6日
NGワード追加しました
またその影響で本日13時よりコメントが投稿できない
障害が発生していました。現在は修正済です。
ご不便おかけして申し訳ございません。
■2024年10月10日
・記事内容に関係あれば「買えた」「これも出して」などの報告コメントは特に削除しません
・ただし転売、商材用に買う関係のコメントはコメント削除し、コメント禁止になります
・荒らしの巻き添えで規制される可能性もあるので、荒らしコメントには返信せずに通報して下さい
■2024年7月3日
・セクシー系美少女フィギュアの記事は別ブログやTwitterに移行しました。
■コメント通報履歴を実装しました。
https://figsoku.net/コメント通報リスト
■注意■
※新しく「通報」フォームを設置しました。
記事内容に関係ない『販売形態』『作品売上』『作品』『メーカー』に関するコメントはご遠慮下さい
外部URL付きのコメントは管理人承認後に公開されます
リッタージェットはボークスの1/100も控えてるから
値段次第だなぁ