【大阪・関西万博】ROBOT魂「EX-001 グラスフェザー」【予約開始】
ガンダムロボ魂/フィギュアーツROBOT魂
|CM(158)![]() |
【予約開始】 |
■2025年4月16日 16時予約開始
- EXPO2025 ROBOT魂
EX-001 グラスフェザー - 価格9,350円(税込)
- 2025年7月発売予定
- メーカー
- バンダイ
大阪・関西万博「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」にて登場する「EX-001 グラスフェザー」がROBOT魂で登場!
別売りの「EXPO2025 ROBOT魂
バックパックのアームは多関節で可動し、新規装備の「ビーム溶接ガン」は展開状態と収納状態の2種類が付属。







▽商品ページEXPO2025 ROBOT魂
ROBOT魂 『GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION』
7月ラインナップ締め切らなかったのコレのせい?
なんかプラモデルよりソーラーパネルの見た目が悪い気がする。
裏塗装も何もないクリアパーツの取り付け軸丸出しの羽根単体で一万近くはエグいて
揃った姿が2万弱ってメタロボと同じぐらいなんだが、そうは見えないっていう
これだけボリュームあってこの値段で出せるのか
昨今の値上げ考えたら驚きだ
大出力ビームキャノンを持たせたくなる
これはメタルビルド並みに売れるな
…と思ったらこれバックパックだけなんか…
※5254282
プラモの方は輝羅鋼極彩の武威凰大将軍形式でクリアパーツの下にメタルシールを貼っているのに対してこっちは設定に忠実にグレーのパーツにクリアパーツを被せてるっぽい?
robot魂は本体+羽+送料で2万超えるから送料込みでも5千円いかないプラモで十分だわ
パネルの処理もプラモの方が綺麗だし
つくづく思うけど
RX78に羽根って本当似合わないのな
フリーダムやウィングゼロみたく羽根ありきで
本体もデザインしないといけないということなのか
ずっと気になってるんだけど、F00/Eガンダムの手の甲ってホワイトなのかグレーなのかどっちなんだろう
実物大含めて立体物だとグレーなんだけど、PVとかEGじゃない方の1/144作例はホワイトになってる
こいつは月が出てなくても使えるのかい?
え!?
ガンダム別売り!?
これサブアーム固定なんじゃ?
羽の裏側塗り分けてあるとなんかキモいな
※5254293
後ろ姿はカッコよく見えるし、色合いの問題はでかそう
※5254295
貴様……過ちを繰り返したいのか?
※5254293
これはシンプルにセンス無いだけでは
※5254289
塗装よりもクリアパーツごしにクリアパーツ固定用の凸凹がそのまま見えているのが悪い気がする。
こういうのは会場の変なテンションと勢いで買うものだと思う。通販で買っても虚しいだけだわ
高すぎんか?
超合金用のではなくロボ魂のなんだよな?
クリアパーツの固定をダボにしたのはちょっとなぁ
もうロボ魂は時代に合ってないな…とにかく高い。造形とかコスパ含めてプラモに勝る点がほぼない。
グラスフェザーがプラモより安っぽく見えるのはどうなのよ
キラキラクリアブルーが壊滅的に似合わないんだよな
価格高過ぎだろ
プラモの方が綺麗だし
店でロボット魂は値段とクオリティが合ってないからなのか大体在庫積まれてる
※5254283
これなら本当にプラモでいいな
万博ガンダムは余裕で買えるし
スラスター周りとサブアームは割と好きだけどな
羽が壊滅的だわ
フェザーだけでこれはなかなか強気ね
※5254308
anime系はガンプラがああいう造形アプローチで立体化してくれることはまず無いから必要
高いのはそう
万博で映像見てきたけどこの羽生えたガンダムけっこうかっこよかったぞ
まあそれよりもジオングがかっこよかったんだが、あれもたぶん明太子サザビーみたいに何かしら出そう
後ろ姿が蛾に見えた
※5254297
「ガンダム(別で)売るよ!!」
税金を砂にする月光蝶システム
初代ガンダムには場違いな武装にしか見えんのよ
全くもって合ってない
ガンプラで充分だっていう意見が結構あって安心したわ
グラスフェザーはビルド系とかと合わせると映えるからプラモ向きだよな
AC系とかも割と合う
中抜きガンダムか
超合金用も出すんだろうな、値段やばくなりそうだが
※5254308
プラモ側が技術レベル上がってきて、完成品達とのクオリティの差が埋まってきてるからなぁ
値段高騰も完成品の方が大きいのが痛い
※5254327
そりゃこいつ初代ガンダムじゃないし
月光蝶のデザインが改めてよく出来てるなと思う。
昆虫の羽ぽいのがなぁ。
これもう特級呪物だろ
総合的にHGの圧勝である
媒体としての象徴と考えると、ビジュアル面ではファーストガンダムしかないのかな
今回だったら海外の人もアレだ!って共通的に認識してもらえるとなると、候補に残るのはフリーダム、ウイングゼロ、ユニコーンくらい?
万博ガンダムに関しては横浜の流用な時点で他の機体はないんだろうけど…
自分も1/144プラモ買って満足してしまったわ
本体だけなら横浜と大差ないし
本体とコレを青のクリアパーツ以外をG3カラーにすればカッコいいのでは?
万博ガンダムのポーズがなんでやねんにしか見えん
この値段でHGの方が出来良いのは草ですよ
メタルじゃないのに1万はキツイ!!
万博にこいつがいるわけじゃないんでしょ?
なんなんコレ
万博ガンダムは肩とか腰に増加パーツ付けるなら、纏足気味の足に増加パーツ
つけて欲しかった
HGでも組んだところでめちゃくちゃ感動するって代物でもないんだよな
本体セットでこの値段は頑張ったなと思ったらグラスフェザー単体かよ
もう本当今更だけど宇宙世紀の機体(と言っていいのかわからんが)にSEEDお馴染みの大開脚して片膝曲げるキメポーズ取らせるの違和感MAXだからやめて欲しい
羽の先端とか後ろのブロックとかEGの塗装の参考にするか
ジオングもそうだけどひっでえデザインだな
ゴテゴテあとからつければいいってもんじゃないだろ
誰のデザインなんだ
グラスフェザーだけで9000円弱!?しかもパネルの取り外しもできないんじゃ値段もギミックもHGに負けてんじゃん…
※5254325
さんざんガンダムX競売させた後第二ラウンドでGコン別売りするの笑う
※5254359
ロボ魂の方はEGやHGの方で出来なかったパネル全分離を再現して欲しかったな、パネルの組み換えで遊べたら特徴作れたのに
水色が薄い
クリア越しのディテールが少ない
内部に空間がある?せいでお薬ケースっぽい
でなんか安っぽく見える
Gセルフなら似合っていたかもね
なーに、ガルバルディβよりは安い
エントリーグレードのプラモを買ったがソーラーパネル部分は全てシールで
羽にシールを貼るのが難しかったな
※5254295
むしろ太陽が出てれば使えるぞ
この無駄に広い横幅を我慢してまで飾りたいと思う人はどれくらいいるのだろうか?
※5254293
よくふたばでRX-78の事おっちゃん言われるけどコレほんとにおっちゃんが無理して若い子の服着てるみたいな無理してる感あるんだよな……
立像に反映されてないHMTの高機動型ガンダムはF00に着せても似合ってたんだがなぁ
しかしこれ全塗装大変そうなカラーリングなんだな…
ネットだとパチ組しか見てないから背面こんな色してるとは思わんかった
※5254293
髭は月光蝶が生えてからが本番だからな
初代が完璧なデザインだったんだと思うのが良いのか
ttp://figsoku.net/files/upimg/file15122.jpg
※5254367
両方ブルー使わず組んでる人の写真あったけど、なんかEGのモールドはシール貼らんでオリジナル塗装して改造用アーマーにする方が似合ってる気がするんだよな
単純にディテールだけで見るとHGより細かくて見栄えがいい
スパロボYに出てきそう
※5254347
ガンダムを通じて未来技術と宇宙開発を知ってもらおう!というプロジェクトがあるから、その関係
というか万博ガンダムもその流れ(例のポーズは打ちあがるロケットと未来の光を示してる)
※5254335
こいつは何?何が違うの?
※5254378
HG版は装甲のクリアパーツの方にディティールあるから別にどっちがどっちというのも…
普通に5000円ぐらいと思ったら1万近くするのかい
流石にぼり過ぎだと思うわ
※5254293
ファーストガンダムのデザインに変に手を加えると売れなくなるのはEGのラーガンダム見ると分かるよな
メタビとロボ魂はホント足元見てるというかいくら値上げしてもお前らどうせ買うやろってのが透けて見えるな
まあこれに関しては売れなさそうだけど
バンダイ調子に乗りすぎやろ。なんでもかんでも買うと思うなよ。
※5254383
ggrks
※5254378
う~ん やっぱジーライン頭はカッコええのう
※5254338
実際はHGじゃないという
……横浜もそうだったけどほぼHG扱いなのになんでHGにしなかったんだろ?
これソーラーシステム装備型ガンダムって設定なの?
※5254384
だから「クリアーブルーにしないでオリジナル装甲として使うなら」って話だよ
あと見栄えで言ったら羽根も組換ギミックのピンは悪目立ちするしな。遊ばずディスプレイするだけならEGの方が向いてると思う
※5254283
このダボがぁ!と言いたい
お世辞にもカッコいいとは言い難い
グラスフェザー単体でしかもプレバンなら数出ないものこんな値段にもなるわな
もうトンボにしか見えない
※5254285
そんなに安く感じる?
もしかしてガンダムとセットだと思ってらっしゃる?
※5254284
1万切ってるとかめっちゃ安いじゃんと思ったら本体と羽別売かよ!
羽分離もできないっぽいし、プラモ版を仕上げたほうが見栄えよさげだなあ
放熱板が何だってんだ!
グラスフェザーのグレーが塗られているところは評価できる
プラモだとマジで面倒
※5254298
商品ページで可動してる画像あるよ
※5254294
確かにそこ、万博のポスターとパビリオン内のCGだと手の甲が白で実物がグレーとチグハグになってるな
CGと実機で整合性取れてないのかも?実機の方は、横浜で飾ってたときはメンテや研究のために何度もつけ外しするので、塗装剥がれが目立たないグレーにしてるってのをどっかで読んだ覚えある
※5254325
一応原作通りなの草
やっすと思ったらたっか
※5254378
何で俯いてるの?嫌なことあった?
あーこれすごい欲しいなーでも大人気で予約できないだろうなー転さんがかっておいてくれるかなー仕方ないからそっちから買うかなー
やっぱり初代ガンダムのデザインには羽は似合わないな
※5254391
でもプレバンのプラモは何でも買うやんけ
色々言われてるけどプラモの方は筋彫り深めでディテールかなり細かいしクリアパーツが想像よりきれいだしでめちゃくちゃカッコいいよ。余力があれば部分塗装してみてほしい、想像以上に飾り映えするから、俺は気に入って3つ買った。
初代ガンダムじゃなくてストライクなら新しいストライカーパックってことで馴染んだじゃないかなと思ったり
まあ横浜ガンダムの再利用企画だからありえないんだけど
グラスフェザーの意匠てガンダムより30MMぽくないかな
※5254484
デザイン的には似合うとは思うが、一応「ガンダムを宇宙開発のための平和利用をするぜ!」ってパビリオンの展示にストライク(攻撃)はマズいんじゃないかと
ちゃんと本体側にもクリアのソーラーパネル追加されて色合わせられてるし言われてるほど似合ってないとも思わないんだよなグラスフェザー、むしろこのデザイン結構好き
羽だけで9000円すんのかぁー
値段見て素でガンダムとのセットだと思ってた
※5254466
星屑の三騎士「せやな」
※5254328
そもそもあのガンダムはEGの素体だけで充分感ある。
ダボ穴丸見え
連邦のガンダムとジオンのソーラレイを融合した機体だよ
バラ売り好きやな
※5254402
横浜は1/144だけじゃなく1/100も1/48もノーブランドなんだよね
むしろ大阪万博EGだけブランド付いてて浮いてる
雨漏りしそう
※5254466
赤い三巨星の事も忘れないであげて
※5254378
クリアパーツ使わない方がカッコイイじゃないか
大阪民国の翼になれ!
正直これは何でソーラーパネルが分割されてんのか意味が分からん。畳める訳でも無しに。そしてロボット魂の方は凸凹してて何か見栄えが良くないんだよね。町中の川の壁かよ。
みゃくみゃくカラーに仕上げてる人がXに居たな
アナハイムはまた変な実験して人類じゃ対処不能な
デビルガンダム以上のバケモンつくったのか
※5254402
実はバックパックが共通2軸に見えて微妙に違う
互換出来ない訳じゃ無いけどスカスカとキツキツになる
※5254383
アムロのガンダムのデータを横浜で復元した似てるけど違う初代的ガンダム…的な設定のを大阪に引っ張って来た時にソーラーアーマーとかをまたくっ付けたらしい、そこら辺はようわからん
初代ガンダムにはあんま似合わんって声も致し方なし
玩具なので本当にソーラーパネル使ってLED光らすとかの商品が1つぐらいあってもよかった
見た目もだけど機体設定もどの作品にも関係ない独立した存在だから買わなくても大丈夫なんだよな
ダブルエックスあたりならまだなじみそう
※5254416
戦隊ロボ感
ガンダムも付いてるかと思ったらセットじゃないのかい!!
万博ガンダムは腕にもアーマーが欲しい
流石にグラスフェザー部分が本体とほぼ変わらない値段なのはヤバいだろ
だったらセットで売ってほしかったし、それぐらいするなら分離機構も付けてほしいよ
※5254293
話題的にもストフリとかのが良かったかもね。正にこの路線だし。
※5254695
失敬な赤い三巨星は超ロングセラーアイテムだぞ!
※5255074
名実ともに看板であるガンダムだからできたことでしょ、そもそも立像連携ありきだし
※5254288
何の思い入れもない、
ソーラーパネルをよくこの値段で出したな…。
ゴリ押しにも程があるだろ
月光蝶?
※5254794
完全に後付けだから違和感があるのは致し方ない
それにテスト機体だからどんなもの取り付けてもあくまでテストだから、で通ってしまう
そういう機体の扱い方ってサナリィがやってそうだが…
※5254308
そもそもモビルスーツインアクションの後継で2千円代の安価なボーイズトイだったんすよ。バカみたいに高くなったのは近年の価格高騰とは関係なくオタク向けのハイエイジトイ方向に行っちゃったから
※5254417
うん、セットだと思ってたのですぐに気付いてその3つ下のコメを書き込んだw
※5255074
多分羽があるとガンダム建設できん
羽のないフリーダムとか見たいか?
普通にメタルビルドのオプションの値段だもんだなぁ…
流石にHG選ぶでしょ
※5254293
フリーダムがダサいんやしどっちでもええわ
※5254372
ストフリがオッサンみたいなもんみたいなもん
争奪戦確定!
これからGフレームとかコンバージとかも控えてるしな
好きな万博ガンダム買えばいいねん
※5254308
スーパーロボット超合金と同じ理由で廃れて行くんやなぁ・・・
塗装やりたくない人が買うんかねぇ
プラモは両方マスキング地獄だし
あれ?瞬殺だと思ってたわ
※5255964
ですねぇ、キットの方だとガンダム本体も立像仕様のハイディテールのやつだから全身に細かい部分塗装が必要だったりするし
※5255964
土産物とかで外国人の大半はフィギュアだから
大半の国は国内でプラモメーカーは無くプラモは輸入なんで高額玩具で子供が買えずプラモ作る習慣や文化が無いので
でも最近は静岡からの輸出も内需の売り上げより伸びるけどね。
※5255289
ロボット魂は最初からハイエイジトイだよ
miaも対象年齢15歳以上
クオリティや値段が上がったからってカテゴリーは変わらないよ
※5255808
上海フリーダム「存在を消された?。」
無理してユニコーン君の真似しなくて良いから…
※5254335
設定じゃなくデザインの話では
後ろ姿が蓮コラみたいできもちわるい
※5256141
あんたは国内の建築基準法じゃ無理だから可能だっただけでしょ
※5256141
せめて上海って打ち込む時点で気づけよw
※5256183
デザインも初代ガンダムと違うけど
※5256107
知らないなら適当語らない方が良い
せめてジオングの首を鹵獲するくらいできないと…
サンバカーニバルの羽根にしか見えんわ
■2025年2月6日
NGワード追加しました
またその影響で本日13時よりコメントが投稿できない
障害が発生していました。現在は修正済です。
ご不便おかけして申し訳ございません。
■2024年10月10日
・記事内容に関係あれば「買えた」「これも出して」などの報告コメントは特に削除しません
・ただし転売、商材用に買う関係のコメントはコメント削除し、コメント禁止になります
・荒らしの巻き添えで規制される可能性もあるので、荒らしコメントには返信せずに通報して下さい
■2024年7月3日
・セクシー系美少女フィギュアの記事は別ブログやTwitterに移行しました。
■コメント通報履歴を実装しました。
https://figsoku.net/コメント通報リスト
■注意■
※新しく「通報」フォームを設置しました。
記事内容に関係ない『販売形態』『作品売上』『作品』『メーカー』に関するコメントはご遠慮下さい
外部URL付きのコメントは管理人承認後に公開されます
羽根はプラモの方が綺麗かな?