【書籍】「ガンプラが絶対にうまくなる10の製作テクニック」予約開始、特典は「EG RX-78-2 ガンダム 特製水転写デカール」
![]() |
予約開始 |
- 価格1,485円(税込)
- 2021年02月発売予定
- メーカー
- ホビージャパン
本書限定! 特製デカール付録付き!
この1冊でガンプラがもっと楽しくなる!
誰でも簡単に組み立てられる次世代のスタンダードガンプラ「ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム」を題材にしたガンプラ製作指南書が登場。プロモデラー10人+ガンプラガチオタモデルが参加し、10段階のステップアップ方式でガンプラの製作テクニックを解説。
使用するガンプラをENTRY GRADEガンダムのみとすることでテクニックごとの比較もしやすくなっています。
さらに、ENTRY GRADEガンダムをよりカッコよくすることができる特製水転写デカールが付属。もちろんほかのキットにも対応しています。この1冊があればガンプラ製作がもっとうまく、もっと楽しくなります。
≪Menu≫
●成型色を活かしたお手軽仕上げに挑戦
●成型色を活かしたお手軽ウェザリング
●ガンダムマーカーエアブラシシステムで全塗装する
●プロモデラーの着眼点と工作術 etc
☆特別付録☆
ENTRY GRADE
RX-78-2 ガンダム
特製水転写デカール
▽商品ページガンプラが絶対にうまくなる10の製作テクニック (ホビージャパンMOOK 1058)
ガンプラが絶対にうまくなる➡なった気になる
じゃないだろうかな
※2903703
絶対上手くなるって言ってるだろ!
「10段階のステップアップ方式でガンプラの製作テクニックを解説」
何段階目で挫折するかな・・・
それよりヤル気を出す方法教えてくれ
ゲート処理とかヤスリがけとか面倒なんだよな
模型指南って料理とかと一緒で
本より動画のほうが需要あるんじゃないの
ライフルとシールド付くの?
本だとその写真の間に何があってその仕上がりになってんがあったりするからなあ
G3やリアルタイプのデカールも付いてるんかな
※2903714
見つけ〜て〜あげるよ〜
君だけの〜やる気スイッチ〜
※2903709
第三~第四辺りで『塗装環境整えてスプレー塗装してみようぜ!』が来て挫折者が出るイメージ
※2903714
パチ組み卒業して色々と習得したけど、やっぱこの二つが一番の強敵だわ
※2903808
エアブラシとかなら挫折しても誰かに譲れるけど
スプレー缶はどうなってるんだろうな
ガンプラは素の完成度高いからニッパー直切りのパチ組みで満足しちゃうな
クルマ作るときはだいぶ儀式めいたことやるけど
※2903714
基本同じことの繰り返しだからね。
PGとかでできる気がしない、、
塗装に関しては家の環境もあるからなあ
ゲート痕、ヤスリがけは根気に尽きる
※2903714
ゲート処理もやすり掛けも、「やらなきゃいけない」と思い込んでるだけで、
別にやらなくてもいい作業なんだぜ。
※2903714
模型用サンダー買ったら捗るぞ
※2903739
四角いブロックにガンダムの顔を書いて~
余分な部分を切り落としたら出来上がり♪
※2903709
家にある「0からはじめるガンプラ」の本は
ステップ1が「成形色を生かした簡単仕上げ」でスミ入れ&部分塗装&トップコート
ステップ2が「改造&全塗装」で全塗装&トップコートもエアブラシ&後ハメ加工&部分的にパーツ追加&握り手追加&もろもろ
…もちろんステップ2で挫折した
スプレー吹けないからトップコートで挫折してしまう…
※2903863
PGの00までは頑張ってぱち組みしたけど力尽きて0ライザーが放置されてもう何年?
※2903730
EG用にあつらえた本誌特製デカールが付属するだけで
EG用のパーツが付属するようには読めないが
※2903714
そうそう。
モチベーション維持の方法が知りたい。
いっそ本体でも付けてくれたらいいのにな
もうちょい高くなっても
クリスマス時期だし予約できんしアマゾン高いし
まぁこれが出る頃には定価か適価で手に入ってるだろう…と思いたい
※2903714
パーティクルラインとヒケがめんどくさいんだよな
無塗装派だとヒケなんかが特に
こういった本を読んで色々想像しながら楽しむ、そして作りたくなる。
しかし積みプラを眺めながら結局作らない自分がいる…(泣
※2903932
☆特別付録☆
ENTRY GRADE
RX-78-2 ガンダム
特製水転写デカール
E以下略ガンダム「用」得製~
じゃないからわかりにくいな、価格的にはキット付きそうもないけど。
※2903826
模型専門のフリースペースとかに寄付って形で直接持ち込む事は出来ると思う
オクで売るとなると、そもそも残量どれだけ入ってるか分からないスプレー缶を誰が買うのか&そもそも危険物だから郵送無理じゃねって問題が出てくる
※2903714
ゲート処理はアルティメットニッパー買えばいいよ。アルティメットニッパーが高いならタミヤの薄刃ニッパーで一発切りすると良い。
「パーツは二度切りが基本!!」っていう20年前の常識を守ってる人が多いけど、最近はニッパーの性能も上がってるから普通に1発で綺麗に切れる。
ヒケはペンサンダーと髪ヤスのコンボで電動化すると楽だけど、塗装せず素組みするなら100均で激オチくんで水研ぎすると簡単に緩和される。仕上げに最近出たラッカー系のスムースクリアースプレー使えば見栄え変わるぜ
※2903915
とはいえ最近のMGやRGはそれだけでも十分かっこいいのも事実。やれる範囲で楽しむのが一番だよ
ガンプラが絶対に美味くなる…
これがガンダム飯か…
ステップ9でプラ板からのスクラッチ
ステップ10でレジン複製やレジンパーツ取扱いくらいか?
※2903915
それスプレーだろ
ワタシはあえてガンプラスターターセット2を買いました(笑)
つや消しスプレーを使える環境で塗装が出来ないなんてことはまず無いな
缶スプレーの方が何倍も撒き散らしてる
10段階って書いてるのに、メニュー項目が既に10段階になってないような気がするぞ…
これ以外の項目もあるのか、それともメニュー項目毎に10段階になってるのか…
EGのデカールはちょっと気になる…
努力すれば見返りがあり上達するのは楽しい
ところがあるところにくると動きが鈍くなり立ち止まる
いわゆる8割とりあえずそれなりの形になったレベルだ
そこから上8~10までは信じられないくらい進まない本当にちょっとずつ少しずつだ…
楽しめると良いよナ、その少しの前進に
エントリ-グレ-ドは全国発売前なのに一番くじやイベントとか参加してるので既に何個か持ってたりする
今月発売なのにすでに結構飽きてる感がある
まあ今後も特典担当のアイテムなんだろうなぁ
※2903714
面倒なら、プラモ作りなんてやめた方がいい。
端から模型趣味なんかに手を出すなよ。
※2903714
この作業が逆に好き
キレイに処理できたり、エッジ出せたりすると塗装が待ち遠しくなる
ゲート跡そんなに気になる?
正直自己満の域だと思う
別にコンテスト出して評価してもらうわけでもねーしw
のんびりやればいいんでないかい?
上を見たらキリが無いし
ただ最初から上手く作って見せようとして眺めてるだけじゃ上達はせんよ
とにかく数をこなしていけばいい
ミニプラや装動を集めて作ってると思うのだが
こうした特撮のスーツものは実物の表面も当然微妙に歪んだりしてるのだから
表面処理とかするとひょっとして却って似なくなってしまうのでは……?
動画見ながらダラダラやすり掛けするのは好き
※2904151
そうだよ?
己をきちんと満足させるためにやってる
自分に嘘はつけないからそれが一番難しい
まあ
ある程度で妥協しないと終わらないのも模型あるあるなんで
それは「どこまでなら自分に嘘をつけるか」の難しさでもあるんですけどね
メーカーが出してない仕様だから諦めなきゃならない
とかがなくなったのが大きい
※2904212
あまりこだわると返ってストレスだからね。
自分の腕と時間と相談して妥協点を見つけると楽しくなる。
※2904206
完成品だとまぁええかってなるけど
自分で作るとめっちゃ気になるんだよな
それがあるから完成品は心ときめくものがない
塗装してても下塗りしないでプラに直接塗ってるだけなの分かっちゃうし
大変そうだの何だの考えずに
気が済むまでとことんやるのが一番の自由だ
※2903984
>本書限定! 特製デカール付録付き!
>さらに、ENTRY GRADEガンダムをよりカッコよくすることができる特製水転写デカールが付属。
って書いてあるからデカールだけでしょ
※2904151
趣味にこだわりを持たないで何にこだわるっていうんだ?
積みプラがなくなる10のテクニックを教えてほしい
買わない以外でな
※2904443
ゲート処理・塗装をしない
ttp://figsoku.net/files/upimg/file6707.jpg
※2903730
どう読んだらそんな解釈できるんだ?
武器&手首はリバイブガンダムから流用すればOK
※2904443
オカンに見せる
※2903714
今日は接着するだけ、やすりがけは一日最低1パーツ、みたいなノルマを課して習慣づけるといつか全パーツが終わるよ
もちろん興が乗った時はもっとやればいい
でないと手をつけたはいいが完全に止まって半年、とか普通に起こりうるからねえ
戦車の履帯で一枚につき8パーツ、それが片側82枚って苦行で習慣づいたんだけどさ
※2903714
やる気を維持する方法はやる気を当てにしないこと
気持ちは要らない
ただ慣性のままやり続ける
こだわらんかったらランナーのまま塗装、ゲート跡を筆でちょいと隠す、組んだ状態でトップコート
でもそこそこ良いのはできる
※2903714
そこまでなら楽だけど合わせ目消しと塗装するともっとつらい
自分はパーツ毎に組み立てて飽きたら一旦止めてるな
あと塗装の練習したいなら無塗装完成品の中古買ってみるのも手w
※2904255
ゲート跡って、組んでる時はパーツのそこだけ見るから「ちょっと凸出てるな、触ってたら気になるだろうな」って思って処理するけど、ブンドドしてる時はパーツ単位で見てないから、全くゲート跡気にしてないっていうね…
※2904020
ゲート処理で2倍くらい時間かかって、積みが全く減らないからそれも一度切りで作ってみようかなって思ってるわ
ただ流石に二度切りよりかはほんのちょーっと跡が出来るから、それが妥協できるかやね
※2905296
組まれているものを塗装するのと、組み立て段階から塗装手順を構築するのはまた別のテクニックやけどな
そして前者のほうが圧倒的に難しいで…
■2025年2月6日
NGワード追加しました
またその影響で本日13時よりコメントが投稿できない
障害が発生していました。現在は修正済です。
ご不便おかけして申し訳ございません。
■2024年10月10日
・記事内容に関係あれば「買えた」「これも出して」などの報告コメントは特に削除しません
・ただし転売、商材用に買う関係のコメントはコメント削除し、コメント禁止になります
・荒らしの巻き添えで規制される可能性もあるので、荒らしコメントには返信せずに通報して下さい
■2024年7月3日
・セクシー系美少女フィギュアの記事は別ブログやTwitterに移行しました。
■コメント通報履歴を実装しました。
https://figsoku.net/コメント通報リスト
■注意■
※新しく「通報」フォームを設置しました。
記事内容に関係ない『販売形態』『作品売上』『作品』『メーカー』に関するコメントはご遠慮下さい
外部URL付きのコメントは管理人承認後に公開されます
※効果には個人差があります