【ファイブスター物語 】アワートレジャー「破烈の人形 リッタージェット・マーク3 ダルマス」インジェクションキット 予約開始
ロボットファイブスター物語アワートレジャーインジェクションキット
|CM(49)![]() |
予約開始 |
■予約開始
- ファイブスター物語 破烈の人形 リッタージェット・マーク3 ダルマス
- 価格13,970円(税込)
- 2025年9月発売予定
- メーカー
- アワートレジャー
- JANコード
- 4573480000786
1/144スケール、完全固定ディスプレイモデルとしてインジェクションキット化!
クバルカン法国を象徴する騎体であり、ツバンツヒの設計した可変ツインスイング・フレームを持つ変形GTM。他のGTMより一回り大きく、出力は3大GTMを軽く凌駕する。機首と両腕のフライヤー部分と垂直尾翼がモーフィング装甲で変形するが、この装甲部分は登場するたびに形が変わっている。
星団でも最強といわれるGTMであるが、発熱、過剰出力など欠点だらけであり、扱いの難しさでも星団随一である。
単行本第15巻に登場した『破烈の人形 リッタージェット・マーク3 ダルマス』を1/144スケール・プラスチックモデルキットとして製品化しました。
F.S.S.造形で屈指の実力を誇るSyujyu氏が原型を手掛けた1/100レジンキットモデルをもとに、超一流の設計技術を誇るT-REXがインジェクションキット用に設計。金型や素材等から生じるインジェクションキットの制約や常識を超え、流麗な造形を忠実に再現しました。キットには本騎の主武装であるディストーション・ブレード・ブロウが付属、刀身部は透明パーツとしているため劇中イメージの再現も可能です。専用マーキングデカール付属。
※本製品は非可動、完全固定ディスプレイモデルです。
※接着剤使用(別途お買い求めください)









▽商品ページァイブスター物語 破烈の人形 リッタージェット・マーク3 ダルマス
なんだこれは・・・芸術品か?
これ墨入れ、ガンダムマーカーしかやらない初心者でも組めるやつ?
ええな、どうせ立ち姿が一番かっこいいから動かす必要無いしな
これ上級者以外お断りなやつ?
fssはボークス製ばかり作ってるんだけどアワートレジャー製のプラキットって比較してどんな感じです?
でじたみんとかあみあみで限定版は品切れ?
一万超えで固定ならパスかなぁ。
いや、動かすデザインじゃないってのは分かるんだが、それでもブンドドしたいんよ。
1/100のダッカスと高さは同じくらいなのね
↑全高の事です
どのメーカーでもいいから変形を
再現しちくり(無理難題)
※5268057
GTMの中ではダッカスは小柄、破烈は大型
設定からして10mくらい全高違うんよね
※5268034
接着塗装必須だから無理
※5268034
前に出たジュノーン組んだ事あるけど
成型色はグレー1色の塗装必須、スナップフィットってわけでもないので上級者向けのキットじゃないかな
ボークス版はミョーにひょろ長い感があるので、造形はこっちがいいんだけど、、
ニュータイプの表紙になった印象深いシープヘッドではないんだ、、それじゃぁなぁ、、、。
※5268034
国内製造のプラモだしボークスとかアオシマのメカプラモ作れるなら余裕でしょ流石に
同じシリーズのエンゲージSR3は、パーツ合いも良くて組むだけなら全然簡単だったよ。
ただ塗装前提のグレー成形色だったんで、今回のもなのかな?
スタビライザーで地獄見そうな気もするが
メタルロボット魂で出てくれないかな
※5268115
無理
アワトレとボークス以外FSSというか永野が握ってる作品は出せなくなってる
※5268115
谷明がバンダイに入ったら出るんじゃね?
※5268165
海洋堂に入ったばっかりにfss 作れなくなった谷明が何をしにバンダイに入るの?
※5268080
そうなのかありがとう
バッシュとバングの感覚で捉えてたけど全然大きさ違うのね…GTMになってから本編追えてなかったけどそろそろ読んでみようかな
※5268145
waveも?
塗装がネックなんだよな
水性の塗料だったら近所迷惑にならないけど、ラッカー系だとどうしても臭いの問題が…
限定版についてくるのはラッカー系なので、自分で調色しないといけないのがガンプラと比較して面倒臭い…
※5268079
変形をさせるならやはりバンダイ…
しかしバンダイが作らせてもらえることはないんだろうなあ
※5268341
バンダイはモーフィングも可能なレベルなのか!
※5268181
マジレスされてもなぁ・・・
塗料付きとケース付きで2個購入
羊さんヘッド付けてほしかった
でも公式見る限り2パターンある?
デザインも名称も全て変更されたのに
「破裂の人形」というネーミングはそのままなんやな
作者も気に入ってるんかな?
※5268145
いや、ボークス、アワトレ以外にも企画進行中って言ってたろ
バンダイが無理なのはその通りだが
※5268341
バンダイにやらせたら捏造ギミックやら可動の為のデザイン変更とかされるだろうしなぁ
永野が一番嫌がりそうなヤツだ
これダッカスの可動プラモとは別って認識でいいんだよね
あっちも同規格で破烈の人形出るって聞いたけど
ガレージキットをレジンキャストじゃなくてインジェクションでやってるくらいにとらえた方がいいキットだろ
※5268049
ジュノーンはIMSのSR-1と同程度の作りやすさだった。
GTMになってどの程度変わってるかはコレ組んでみないと判らんけども
※5268254
御大曰く、こいつの塗装F-15の制空迷彩のブルーグレーのイメージらしいんで
逆に筆目残してペタペタやっても良いんじゃね
すげー埃っぽそうなところで黒騎士と戦ってたし
※5268254
多分ソードストライクブルーが近い色
MHの破裂の人形はそれで塗ってみた
※5268682
これはアワートレジャー、設計も開発も外注
ダッカスの次に破烈の人形出すのはボークス、こっちは全部社内、しかも直販なのでプラモデルは内容にしたら安価。
ボークスのプラキットはヘッド3タイプ付くことを求む
※5268663
Waveはカイゼリン控えてるな
ボークスのが安いし可動するよ
造形の好みはあるかも知れんが
「動け!ダルマス!なぜ動かん!」とジ・Oみたく動かない固定キット
※5268845
サンキュー
関節触りながら組むダッカスが楽しかったからボークス待ちかなぁ
これ買うわ、FSS最後に作ったのは海洋堂のレッドミラージュのデカいやつ(学生だったのでレジンのは買えなくて後から発売したソフビのヤツ)
※5268608
世界改変の際に1騎だけ名前変えられなかったってカレンちゃんが言ってた希ガス
2社比べられるなんて何という贅沢!どっちも買うわ
ってかボークスのは1/100になるんじゃないの?
※5268056
ボークス版が稼働タイプだったからそっち待ち。
でかいのが欲しかったらレジンのやつ買えばええしな。
※5270874
VSMS 1/100だね。なんか細身のせいか小さく感じるけど。
ちなみにレジン(ガレージキット)タイプは1/72だね。
HSGK 1/72 ゲートシオンマーク3 リッタージェット(ホークヘッド)82,500円
HSGK 1/72ツァラトウストラ・アプターブリンガー184,800円
※5268608
なんもかんも変えた世界でもエルガイムMarkⅡぽい機体はいつも出てくるのは、お気に入りなんだろうな
※5269790
破烈の人形って異名通称の類だから違うんじゃねーかと思うんだけどな。
正式名称の方は全く違うし。「ゲートシオンMkⅢリッタージェット」あるいは「ザ・ダルマス」
その理屈で言うとログナーの乗騎がどれも雷丸なの(ツバンツヒとオーハイネの自害漫才の下り参照)変わってないじゃんってなる。
多分だけど、GTM化してから名前が出てない何かの名前が元設定のままってオチがどっかで付くんだと思う。
■2025年2月6日
NGワード追加しました
またその影響で本日13時よりコメントが投稿できない
障害が発生していました。現在は修正済です。
ご不便おかけして申し訳ございません。
■2024年10月10日
・記事内容に関係あれば「買えた」「これも出して」などの報告コメントは特に削除しません
・ただし転売、商材用に買う関係のコメントはコメント削除し、コメント禁止になります
・荒らしの巻き添えで規制される可能性もあるので、荒らしコメントには返信せずに通報して下さい
■2024年7月3日
・セクシー系美少女フィギュアの記事は別ブログやTwitterに移行しました。
■コメント通報履歴を実装しました。
https://figsoku.net/コメント通報リスト
■注意■
※新しく「通報」フォームを設置しました。
記事内容に関係ない『販売形態』『作品売上』『作品』『メーカー』に関するコメントはご遠慮下さい
外部URL付きのコメントは管理人承認後に公開されます
えらく安いな
1/144のプラキットなのは理解しているがそれでも