【プラモ】コトブキヤ「ゾイドHMM ストームソーダー」「ヘキサギア アーリーガバナーVol.1」「ヘキサギア ロード・インパルス」ほか再販決定
![]() |
コトブキヤプラモ再販 |
■あみあみ予約開始、Amazonは明日予約開始
- 価格
- 2,860円(税込)
- 2020年05月発売予定
- メーカー
- コトブキヤ
原型製作:桑村祐一
【設定解説】
GOVERNOR-ガバナー。それはヘキサギアの構築を行い機体に搭乗する兵士の総称である。
再生型エネルギー資源「ヘキサグラム」を生み出す結晶炉が建設されて以来、人々は枯渇し始めた旧来の資源をあっさりと放棄、瞬く間にあらゆるものがヘキサグラムに置き換えられる新時代に突入した。
未来に希望を見た人類だったが、やがて人の欲望は加速し“環境管理AI”の制止を振り切って結晶炉を巡る利権争いが始まる。資本と技術力を持った巨大企業は独自に開発した戦闘用ヘキサギアを各地に投入。抗争は激化する。
そして結晶炉は紛争の火種になっただけではなく、静かに人類の住処を汚染、徐々に大地を蝕んでいった。
人々は大地を汚染し続ける結晶炉の周辺で活動する為にアーマータイプと呼ばれる極限環境に対応した装甲服を開発、着用し戦闘任務に臨むようになる。
アーリーガバナーとは第三世代ヘキサギアと共に現在の主流となったアーマータイプが存在しなかった頃、すなわち結晶炉による汚染が現在よりも遙かに軽微であった時代の従来的な装備品を纏った“ガバナー最初期の姿”である。
【仕様】
■ミリタリー感溢れる豊富な付属品を組み合わせて様々な兵士のスタイルをお楽しみいただける豪華仕様です。
■頭部は5種類付属し、シューティンググラスを装着したものやヘルメットの有無などお好みのタイプをお選びいただけます。
■手首パーツはハンドサインなどに使用できる新規表情手首が6種(左右分)とアーマータイプ:ポーンA1に付属していた3種(左右分)の計9種が付属しており、組み合わせることで様々なシチュエーションにお使いいただけます。
■アリスパックは分解が可能、各部は3mm軸と3mm穴による接続方式で様々な箇所に取り付けることが可能です。
■コンバットナイフやハンドガンは使用時・収納時を選択可能。ナイフシースとホルスターはボディアーマーや大腿部のハードポイントに取り付けることができます。
【装備品】
・アサルトライフル
・ブルパップライフル
・サブマシンガン
・ハンドガン
・コンバットナイフ
・チェストリグ
・アリスパック

▽予約ページヘキサギア アーリーガバナーVol.1 1/24 キットブロック
- 価格
- 5,720円(税込)
- 2020年05月発売予定
- メーカー
- コトブキヤ
設計:田村充伸、丸家裕之介
【機体解説】
ロード・インパルスはアースクライン・バイオメカニクスが開発した第三世代ヘキサギアである。レイブレード・インパルスの原型となった優秀な量産機で、同一のフレーム構成と装備品の大半が共通でありながらもこちらは汎用性に優れた機体となっている。
アースクライン・バイオメカニクスでは当初、ボルトレックスとロード・インパルスの2機種の開発・製造計画を立てていたが、SANATによるMSG掌握に続く混乱の中でボルトレックス製造を委託した工廠を失い、リバティー・アライアンス結成に伴う主力戦闘ヘキサギア調達計画にはロード・インパルス1機種で臨むことになった。
2機種運用を想定した片方が欠けたため同機の仕様には若干の見直しが入り、チェーンガンやオートマチックグレネードランチャーの大型弾倉、後述するトリックブレードなどが追加されたが、それでも携行できる火力量の不足は否めず、歩兵用重火器や旧式の大型火器を現場判断で追加する例が多く見られる。ただし過剰な重武装は第三世代ヘキサギアとしての特長を損ない、部隊運用にも支障が出るために控えるよう通達が出ている。
機体前部左右側面に装備した可動式のスラスターは走行時の加速ではなく跳躍中の瞬間的な姿勢制御に用いられる。
機体後部には「トリックブレード」と呼ばれる長大な多関節型作業肢を持つ。先端に物体を把持可能な可動クローを持つこの装備は第五の肢として格闘戦を行い、高速機動戦闘時すれ違いざまに敵機に搭乗するガバナーを直接攻撃、引きずり下ろすことを想定している。更に火器やブレード状の打突器を自在に把持して使用する。
堅実な機械部品で構成されたこの装備はゾアテックスによって制御されることで強靭さとしなやかさを兼ね備えた動作を行い、ボルトレックスのテイルブレードよりも多用途性で上回る。本武装は総重量の増加に伴い機体の機動力低下、機体サイズの大型化を余儀なくされたため派生機である「レイブレード・インパルス」では標準武装としての採用を見送られている。
【商品仕様】
■特徴的な尾部「トリックブレードは」上下左右にフレキシブルに可動する機構を持ち、獣型メカらしいポージングをお楽しみいただけます。また先端のツメを開閉させて小型のウェポンなどを保持することができます。
各節はφ3mm軸で繋がっており、複数使用することで無限連結することも可能です。
■スティック状の拡張パーツを保持する口部マウンター「ハウンドバイト」は上下に開閉が可能、専用パーツの代わりに別売りのウェポンユニット06 サムライマスターソードなど幅広いアイテムを保持することができます。
■チェーンガンやオートマチックグレネードランチャーの弾倉は取り外して別売りの「レイブレード・インパルス」にもご使用いただけます。
■前足後方に取り付けられた「ストライクエッジ」は二段階伸縮機構を持っており使用時、非使用時を差し替えなしでお楽しみいただけます。また取り付けにはφ3mm軸を使用しているのでフレームアームズなどにもお使いいただけます。
■チェーンガンは付属パーツを取り付けることでガバナー用の武器としてもお使いいただけます。またチェーンガン用付属パーツは可動し仰角をつけることが可能です。
■腰の接続ジョイントや後足の関節パーツなど一部新規設計したパーツを使い、ベース機体である「レイブレード・インパルス」より可動ギミックがアップしています。新規設計のパーツはもちろん別売りの「レイブレード・インパルス」にもご使用いただけます。
■格闘形態「ゾアテックスモード」から走行形態「ビークルモード」にシステムコンバートが可能です。

▽予約ページヘキサギア 1/24 ロード・インパルス キットブロック
- 価格
- 9,130円(税込)
- 2020年05月発売予定
- メーカー
- コトブキヤ
設計:芦沢勝
ヘリック共和国軍の制空権確保を成さしめ、西方大陸戦争を勝利に導いたテラノドン型ゾイド「ストームソーダー」が完全新規設計でHMMゾイドシリーズに登場!
各部フル可動のプラモデルでクリアーパーツを含む成型色にて色分けを再現、組み立てるだけで設定に近い姿に仕上がります。
特徴的な装備である「トップソード」「ウイングソード」の独立可動はもちろん、各部の開閉・展開や引き出し式関節など、全身にギミックを満載。
「2連装パルスレーザーガン」と「アイアンクロー」は交換式でお好みの形態で完成・組み換えが可能です。
また一般パイロットのフィギュアが付属しコックピットに搭乗させることが出来ます。
シリーズ待望の新作飛行ゾイドを是非お手元のラインナップに加えてください!
【ギミック】
・顎とコックピットが独立して開閉、パイロットフィギュアを搭乗させることが出来ます。
・「トップソード」と左右の「ウイングソード」はそれぞれ独立して可動します。
・「2連装パルスレーザーガン」と「アイアンクロー」の交換式でお好みの形態で完成・組み換えが可能です。
・各部関節に可動ギミックを内蔵、首と脚部には引き出し式関節を内蔵しており、可動範囲を拡大させることが出来ます。
・翼下部のアームが展開可動し、降着状態をとることが出来ます。
・専用アタッチメントパーツが付属、別売りのフライングベースネオと組み合わせて飛行形態を安定して展示させることが出来ます。

▽予約ページHMM ゾイド 1/72 RZ-029 ストームソーダー プラモデル
- 価格
- 385円(税込)
- 2020年02月発売予定
- メーカー
- コトブキヤ
MSG初の新素材HIPS(耐衝撃性プラスチック)を使用した関節パーツです。
摩耗しにくい素材で使いやすい球形ジョイント大小のセットになります(接着可)。
※本製品はリニューアル再生産品となります。

▽予約ページM.S.G モデリングサポートグッズ プラユニット P138R HIPS関節(球形)
- 価格
- 2,640円(税込)
- 2020年04月発売予定
- メーカー
- コトブキヤ
設計:丸家裕之介
エアバイク型ビークルから背面装着型のガトリングユニットへと変形するギガンティックアームズです。
フレームアームズやフレームアームズ・ガールと組み合わせて使用できる追加武装としてもお楽しみ頂けます。
本体成型色はサフグレー、ダークグレー、クリアーブルーの3色成形になります。
新開発の六角型汎用ジョイント凹凸によりコアブロックに接続する肩関節の5mm径ジョイントを3mm径に変換可能、フレームアームズやM.S.Gなどのパーツと一緒にお楽しみ頂けます。
ギミック
■基本形態「エアライドモード」から換装形態「ガンナーモード」へと変形し、フレームアームズやフレームアームズ・ガールなど様々なアイテムと一緒にご使用頂けます。
■ガトリングアーム先端の砲身部は収納・展開が可能です。
■別売のムーバブルクローラーと合体することで巨大外骨格ユニット「パワードガーディアン」としてもお使い頂けるようになり、フレームアームズ・ガールをはじめとした150mm程度のアクションフィギュアなどを搭乗させることが出来ます。
■大型の装甲版とアーム基部の取り付けはボールジョイントになっており、ある程度自由に動かすことが出来ます。
■各種コンソールを兼ね備えたメインユニットは、装甲が展開しアームを伸縮させることが可能です。
■センサーやシステムコンソール画面はクリアーパーツを使用して組み立てるだけでもイメージに近い仕上がりになります。
■新開発の六角型汎用ジョイント凹凸によりコアブロックに接続する肩関節の5mm径ジョイントを3mm径に変換可能、フレームアームズやM.S.Gなどのパーツと一緒にお楽しみ頂けます。

▽予約ページM.S.G モデリングサポートグッズ ギガンティックアームズ02 ブリッツガンナー
ストームソーダ…
でも通常使用なんでしょう?